やってきたというか、自分の意志で買いました。もう欲しいものがどこかから降っておくる年齢ではないので、自分で好きなものを見つけて、決断して、得るのです。
「最初からそこにありました?」と言いたくなるぐらい、我が家に合っている。良いツリーとオーナメントを選んだものですね(これが自画自賛です。ナイスセンス!)
ピンクベースや青白ベースのものも最近はあるけれど、ツリーはやっぱり本物のもみの木に近くて温かみのあるオーナメントが良いと思うのです。
事の始まり
きっかけは単純明快。クリスマスというイベントが大好きな友人がおりまして、一緒にご飯を食べていた11月のある日、真正面から提案されたのです。「菜子さんち折角スペースがあんなにあるんだから、大きいクリスマスツリーを置いたら良いんじゃない?」
昨年、別の友人宅の200cmの巨大クリスマスツリー&商業施設みたいなオーナメント(なんかね…音楽を鳴らしながら動くんだよね…)を見てから、そのあまりの華やかさに「良いな~!」とは思いつつ、別に自分で購入しようとは思っていなかったのです。なぜなら、私はクリスマスに対する思い入れが、ごく一般的な日本で生まれ育った人間レベルしかないから。つまりは、商業イベントとして乗っかってそこそこ楽しい気分になる、以上の気持ちや思い出が無いということです。
いろんな友人と出会った経験から思いますが、やっぱり欧米ルーツの方たちのクリスマス、そしてホリデーにかける情熱、凄くない?アドベントカレンダーなんかは、「クリスマスまで毎日楽しみながらカウントダウンする」という概念が素敵なのでここ数年楽しんでおりますが…。
そう、その程度の想いしかない私なのですが、「スペースはあるんだから買うだけだよ」「絶対に楽しめるよ」「猫と車(今私が欲しがっているもの)を得るより何倍も簡単だよ!」と怒涛の攻めをうけ、ちらっと調べてみると、なんとまぁツリーは大体1万円台で買えてしまうんですね。思ったより安い。「一緒に組み立ててくれるの?」「もちろん!」その気になってしまいました。
ネット検索でいくつかツリーを見比べると、私が雑に認識していたよりもツリーってだいぶ趣が違うんですね。枝ぶりがわしゃわしゃしたやつ、色味、大きさ、根本の処理など… 眺めているうちに、私は「枝の密度が高いものより、すらっとしてスタイリッシュな形が好き」だと気付きました。「身長より高いもののほうが様になるよ」というアドバイスを受け、こちらに決定。1.5万円ほどでした。
届いてから「良いな!」と思ったのが、ツリースカート付きなのとライトが最初から枝に良いバランスで巻き込まれていること。組み立ても、3つのパーツを組み上げるだけなのですぐに終わりました。よ、買い物上手!(私のことです)
解像度を上げるための旅へ
本体が決まったら、オーナメントをどんなテイストで仕上げていくか。ここまで来たら普通にインテリアセンスの領域なので、好きな分野です。こうなったら最高にオシャレで部屋にマッチするツリーを作ってやるぜ!まずは装飾への解像度を上げるために、ロケハンに。
ニコアンドが最近クリスマスに対する気合が凄いの、気づいてましたよ。しかし、自分事として眺めるようになると途端に解像度が上がるなぁ。これまで実際には何にも目に入ってなかったんだなと。
根元に、プレゼントと一緒にキャンドルを並べるのも可愛いんだよね。
オーナメントって凝ってるなぁ、そして自由だなぁ。案外なんでも有りだし、ジョークグッズみたいなものも多いんだなと学ぶ。
てっぺんの星って、あのグルグルで取り付けてたって、皆さん気づいてました…?私は齢32にしてようやく気付きました。
とりあえず、個別の物は追々集めていくとします。有識者によると、その年限定のイヤーオーナメントが出るから毎年それを集めていくのも良い・海外に行ったらその国ならではの物を集めていくのも良い・スタバやディズニーでこの時期限定で販売されるからそれを集めるのも沼、とのことでございます。
分かってたんだよ…このぐらいの深さがある領域だってことは…だって文化だもんねそりゃあそう。今まで結構ヨーロッパを旅したので「なんでこれまで集めてこなかったんだ…」という歯がゆさを抱えてしまいそうですが、まぁ今後の旅行の楽しみが一つ増えたと思えば良いわね。人生は長いんだもの。
とりあえず、ベースの色を決めて一旦様になるようにしようと、Amazonでセットを購入しました。華やかにしたくて赤とゴールド。
組み立てすらイベントになる

キャンディクッションと下に敷くラグはどちらもニトリ。インテリアとして考えたときに、ツリー以上に根元に置く装飾物がかなり重要だと思ったんだよね。大正解でした。
てきぱきと組み立て、私以上に飾り付けを楽しんでくれた3人の友人たち、とってもありがとうございます…!(私は家具の組み立て・解体が壊滅的にできません。この部屋は人に甘えまくって出来上がっております。)
いや、出来あがってからの部屋の華やかさ、温かみ、なんかはしゃいでしまう感じ、ひっくるめて多幸感、すごいな…!それ以外にちょっと形容できない。なんなのだろうこの湧き立つ嬉しさは…。組み立て終わった友人は「いや~ツリー見ながら酒が飲めるね」と言っていたが、気持ちがちょっと分かる。ずっと眺めていられる。
「ムダこそ人生だ」って
忘れてた。無駄というか余剰というか、生きるためには必要ではないものたち。それが人生を豊かにするんですよね。分かっているのに、なんだか忘れていた気がする。最近生活を効率的にして、日々の収支もすべて把握できて必要なものしか傍に置かないような生活を営んでいたので、それってメリットも多いものの、こういう豊かさもそぎ落としていたんだなぁと。ハッとしてしまいました。
本当に、暖炉のような温かみがあるんですよね。部屋全体を仄暗くして、ライトの明るさで読書や映画を観る生活、言うまでもなく最高です。あたたかい飲み物がこんなに映えるシチュエーションってないよ。
思わずハリーポッターを観返す日々。まーたまたまたkindle Unlimitedに入って原作小説も読み返しております(2年ぶり3度目)
ツリー下のラインナップは現在こんな感じです。左からルピシアのBOOK OF TEA、カルディのブック型コーヒーの詰め合わせ、チョコのアドベントカレンダー、以前友人に頂いたビュリーのボディクリーム、友人から頂いたリンツのチョコレート。
この冬は、ここに置く品物探しを楽しもうと思います。絶対楽しいでしょこんなの。
蛇足
ツリー購入時に一番気になる問題・収納場所。我が家は寝室の壁面にナゾのくぼみがあるのですが、なんとそこに収納段ボールがシンデレラフィットしました。なんでだよ。一気にすべてが解決してしまった。
クリスマス狂いたちからのコメントです。「この世にクリスマスツリーはなんぼ増えても良いですからね」
皆さんもぜひご検討ください。