エンタメ至上主義

迷ったら楽しいほうに舵を切る人生

3月13週の日記

最近あまりSNSに浮上していない。Twitterの仕様は日々変わっていくけれど、HOMEの一番左、最も目につく位置に「おすすめ」というタブができた。知らない人のさほど興味がないTweetが常に表示されるようになり、また自分でもそれらをぼぉっと眺めるようになってしまって、それがうすら嫌で時間を制限している。自分のTweetも誰かのタイムラインに脈絡もなく表示されているのかと思うと、とてもいやだ。いよいよTwitterとの別れも近いのかもしれない…ということで、少し距離を置こうと思う。なんだかんだあなたに代わるものは無いって思っていたけれど、私だって少しは変わってきたのだしそろそろ関係を見直すべきよね?

というわけで、しばらくは日記です。日記を書こうと思います。そうまでしてインターネットに壁打ちをしたいのか自分。という感じではありますが、あまり意味を持たない文章を生み出すことは10代から続く趣味なのだから、大事にしたほうが良いでしょうという結論で。

 

3月13日(月)

在宅勤務。弊社は現在原則週3日出社なので、週に2回は好きなタイミングで在宅にしても良い。去年まではオフィスのほうが比較にならないぐらいに生産性が高く居られたので基本出社でのんびりやりたい時だけ在宅にしていたけれど、引っ越してからは自宅の労働環境が良すぎるため、ひたすらに在宅したくてたまらない。

仕事と仕事の合間は、5分程度の家事をしたりお茶を淹れて気分転換をしたくなる。最近は野菜を刻みがち。交際外食以外ではあまり炭水化物を摂らないようにしているため、メインで食べるものはどうしても肉、魚、野菜になるのだが、3月になってからスーパーに春野菜が並ぶようになたので、せっせと買い求めては刻んで調理している。今日は、昨日つくった餃子が冷蔵庫にあったので(春キャベツ+にら+大葉+豚ひき肉!)5個取り出して焼き、その間に冷蔵庫から作り置きのローストビーフと同じタレに漬け置きした玉ねぎとたっぷり茹でたほうれん草を取りだし盛り付け、わけぎをザクザク切ってレンジで加熱し白みそ+酢+日本酒を混ぜた酢味噌で合えた。所謂「ぬた」です。これらの準備をしている間の私の脳内には、『かしましめし』の千春と『きのう何食べた?』のシロさんが居る。人を招いてごはんを食べるときは『3月のライオン』の川本姉妹が居る。頭に思い描いていたやりたかった生活を実現しているな、と思う。

夜、ZARAオンラインで新しいスカートを物色。最近服装も極力シンプルにしている。ひらひらしていない、すとんと身体のラインに沿ったスカートの充実っぷりはZARAがダントツな気がしていて、色や素材違いで複数枚購入して着まわしている。というか、昨年秋冬用として買ったものが既にサイズが大きくて履けなくなってしまい、ウエストを詰めるためのクリップなども試したものの、それを使用するとボトム全体の形が変になってどうにも締まらない…というわけで泣く泣く買い直している。基本的に「良いものを買って長く使う」だし、「ファストファッションもそれはそれで3~4年は着る」人間なので、半年程度でお別れをしなければいけない服たち、普通に悲しいな…全然サスティナブルじゃない人間…。縫製の得意な母に送り付けたらどうにかなるものなんだろうか。

今日は就寝前に半身浴をした。入浴に1時間、肌や身体に色々塗ったり乾かしたりするのに20分。なんて手間なんだと毎日思うのに、これを3ヶ月繰り返し続けてようやく「人から変化を認められ褒められる」ということを経験したため、辞められない。継続はこの世におけるなによりのパワーであるとみんな知っていて、知ってるのに続けられない、のもみんな気づいてる。

 

3月14日(火)

出社。早めに目が覚めて、いつもより30分ほど時間に余裕があったのでスマホを眺めつつ肌にナノケアをあてる。お湯を沸かして豆を引いて、ケメックスで2杯分の珈琲を淹れる。1杯はメイクしながら飲んで、1杯はボトルに入れて会社に持って行く。両方ラテだけど、ボトルのほうにはカルダモンパウダーを1振りした。デスクに座って口に含むと、香りがふわっと舞ってよい気持ちになる。

ランチの時間。週3日出社のうち外食は1回あるかないかという感じ。今日は後輩とランチの予定があったので、その子推薦のうどん屋さんに連れていってもらう。うどん、およそ半年ぶりに口にするので少しドキドキしたけどとっても美味しかった。その子は2年目のエンジニアの男の子で、私が社内で「誰かジャンプ本誌を読んでる人とONE PIECEの話がしたい」と言っていたことで繋がったの縁なのだが、この日はメニューを捲る手にシンプルなダークグレーのネイルが光っていた。「ネイル綺麗だね。ジェル?」と訊くと、友人のネイリストの練習台になったとのこと。私は自分の手元が目に入るたびに幸せな気持ちになるけど、それは別に男性も同じく感じるよね?と訊くと、「テンション上がりますね」と笑っていた。相変わらず素敵な男の子だ。この日はひたすらポーカーと麻雀と漫画『哲也』の話をしていた。

夕方。唐突に、私より1つ歳上の上司がチームの女性陣へとお菓子を差し入れてくれた。私個人としては、我が家に遊びにきたことがあるぐらいの仲の相手で性格をよく知ってるつもりだったので、驚きで2オクターブ高い「えっ!」が出てしまった。いや、よくよく考えるとそういうのが好きなロマンチスト気質なのは知っているのだが、それ以上に恥ずかしがり屋でもあるのだ。受け取ったお菓子の写真を撮り、トリミングして少しだけ加工して、チームのトークチャンネルにポストした。スタンプもコメントも沸き立つなか、当の本人はいっさいリアクションを見せないけれど、全部のコメントを見ているであろうことを知ってる。かわいい人なのだ。

夜。肌寒かったけど少し歩きたい気分で、遠回りをして百貨店に立ち寄った。RMKのカウンターを通りがかり、買おうと思っていた緑のコントロールカラーを買う。カウンターでお試しができるようになってから、また百貨店コスメにも目がいくようになった。プロの技で仕上げてもらう過程を見つつ買うのが好きなのである。肌にふれてもらいながら、「水分がきちんと入ってるから、柔らかいですね」と褒められる。やわらかい。なんだか嬉しい表現。

 

3月15日(水)

4:00に起きる。この部屋のいちばん美しい瞬間は早朝だと思っていて、だんだんと陽がのぼっていく様子を部屋から眺めているのがいつも堪らなく幸せなので、早く目が覚める癖がついてしまった。

シャワーで済ませるか悩みつつ、身体が重かったので浮腫をとる目的で今日も半身浴。マグネシウムのフレークを入れると短時間でも驚くほど汗がでる。iPadで動画を流し観ながら、マッサージをしつつお湯に浸かる。入浴後は、スチームをあてながらパックをして、その間に身体にもクリームを塗る。

メイクが終わり、昨日買ったRMKのコントロールカラーのおかげか半身浴による老廃物のデトックス具合が良かったのか、今日はいつもより仕上がりが良く全体的に「白い」感じがした。今日着るのはブラックのシャツワンピース。冬の間は黒いタイツと厚手のコートを合わせていたけど、今日はストッキングで肌の色を少し見せつつ足元は靴下とローファーにした。足元からちらっと肌が覗くだけで、春だなと思う。

出社。今日は比較的のんびりした1日だった。入稿ラッシュの週だが、そのちょうど境目というか、出すものは全て出して確認連絡待ち、というようなぽっかり空いた隙間の時間。ほとんど終えていた確定申告を、内容を再確認して提出する。確定申告の時期はもうfreeeとマイナンバーカードに頭が上がらない。暇だったのもあり、仲が良い人間が何人もいるイベントチームの本番現場に顔を出してスタバを差し入れる。ちょうどチャットをしていた子からホットラテをリクエストされたので、ホットを3つとアイスを1つ、それとコンビニで買えるチルドカップ2つ、個包装のチョコレートを買って、ふらっと現場に行って少し話をして会社に戻った。日常にこういうリアルが戻って来たのがとても嬉しい。とても喜ばれたようで「絶妙な時間に絶妙な差し入れありがとう」とチャットが入り、思わずふふっとなる。相手が欲してるものやタイミング、差し込みかたを図るのは私の趣味のようなもので、それがピタリとはまると嬉しくなってしまう。

 

3月16日(木)

今日も朝に半身浴。今の時期だから身体があったまって丁度良いが、もう少し気温が高くなったら辛くなりそうだ。今日もワンピースにストッキング、ヒールを合わせる。春の足元、軽くて、風が吹くとふわっと爽やかに気持ちが良いので、歩いていて楽しくなる。

昨日に反して、今日は忙しかった。確認を終えたデータが凄い勢いをつけて戻ってくる。確認して、各所を調整する。データのやりとりとスケジュール確認。複数本が同時に走るので情報が絡まり合って、頭を解くために何度も席を立つ。コーヒーを飲んだり、ボトルに水を補充しに行ったり、外の空気を吸ったり。ドアの前でばったりして、同僚と話す。「昨日は差し入れありがとうございます、美味しかったです」と言われて、いつもタメ口で結構仲が良い相手のはずなのになんだか畏まられて笑ってしまった。「いえいえ。おつかれさまです」と返して、なんだかとてもくすぐったかった。

夜はパーソナルジム。いつものトレーナーとは違う、初めましての人。1ラリー会話をするたびに冗談を差し込んでくる人で、こういうコミュニケーションフォーマットを駆使するタイプかと笑いながらやり過ごす。いつものトレーナーと違うメニューをやるので、いつも使ってない筋肉がプルプルした。最後に選べるプロテイン、本日はカフェラテ味に。チョコレート、ベリー、バナナ、ティラミス、カフェラテあたりを飲んだけど、チョコレート(ココア)がやっぱり無難でそれほど甘くなくて美味しい気がする。

 

3月17日(金)

在宅勤務。今日の夜は、会社の後輩が家に遊びに来るので、朝から部屋を片づける。いつもはそもそも散らかってもいないのだが、ここ数日は服の整理をしていたので、寝室の床に散乱した衣類を一つ一つハンガーにかけて、3月の気候に合わせて取り出しやすい配置にする。気になるものにスチームアイロンを掛けて、ついでにクッションと枕にも。この一手間で、ベッドメイクがホテルっぽく仕上がる気がする。

昼休みは買い物に出掛けて、足りない食材を買い足す。今夜は手巻き寿司の予定なので、魚は新鮮なものを調達したい。この家に引っ越してから何度か人を招いての食事をしているが、スマホのメモにその日食べたいものを羅列して、実際に買えた食材を上書きしていきながら、その日の献立を考えるようにしている。食べたいものと、作れるもののバランスを探る感じ。

定時で切り上げて、準備。猶予はおよそ1時間。その前にお米を水に浸して、鍋に出汁パックを浮かべておいた。まず白子の下拵えをしてから、あとはひたすら手巻き寿司の材料を切っていく。テイクアウトの海鮮丼も用意しているので、具材は生サーモン、焼きハラス、アナゴ、イカ、卵焼き、アボカド、薬味に大葉と茗荷とネギ。あとは小鉢にひきわり納豆と、ホタルイカとしらすおろし。ツナ缶を開けてマヨネーズと軽く和えたものとキムチを出して、海苔は韓国海苔と焼き海苔の2種類。あとはお肉を焼肉のタレで炒めたものと、きのこのバター醤油炒め。ここまで用意して、「最寄駅に着いた」と連絡がきたので、出汁のなかに白子を入れて白味噌と鰹味噌を少しずつ入れる。私の腕ではなく、良い味噌の力であるけど、うちのお味噌汁はかなり美味しいと思う。

そこからポツポツ3人やってきて、美味しく楽しくご飯を食べた。気づけば3時間があっという間に過ぎて、そろそろお茶でも飲もうかとデザートを食べていたら終電の時間を超えた。まぁタクシーだし...と油断していたら、あっという間に午前2時。なんで女同士って、こんなに喋り続けても飽きないんだろう?「また来てね」と見送る瞬間が好きだなと思いながら、後片づけをほったらかして寝た。すぐに寝た。楽しい一週間だった。