そういえば、昨年末は「行きたいホテルリスト」をせっせと作っていて、今年は沢山ホテルに泊まろうと思っていたんだった。1月の緊急事態宣言で予定が2件飛び、そのままなし崩し的にぼんやり過ごしてしまったのだけどそろそろ限界!
もともとホテルに泊まるのが好きで海外や地方だと1人で泊まることはザラだけど、さすがに都内だと「自宅があるのにわざわざ宿泊するのもなぁ」と、誰かと一緒の時以外はなかなか利用せず。ただ、人とスケジュールを合わせる必要があるとやっぱりなかなか予定を組むのが面倒になっちゃうんですよね。
あぁもう良いや1人で気ままに行ってしまおう!と、今後定期的にリストを消化していくことにしました。行きたい場所がいつまでもそこにあると思うなよ、ということで。
今回行ったのはこちら。
東京ベイ潮見プリンスホテル
https://www.princehotels.co.jp/shiomi/
2020年9月にオープンしたプリンスホテル。潮見ってどこ?と思う人が多いと思うんですが(私もそう)、東京駅から京葉線で3駅。有明、豊洲、新木場あたりのエリアにポツンとある駅です。開業目的が察せられてしまう。
もともと「30時間ステイ」や「1室予約するともう1室付いてくる!」キャンペーンなど面白いプランを次々とやっていて、複数人で観賞会なんかをやるのに凄く良いなぁと気になっていて、実際に1月に予約もしていたんですが前述の通りキャンセルになってしまい。
今回は、1人での宿泊だったので「館内利用券5,000円分プレゼント」の下記のプランで宿泊してきました。
コンセプトは『水辺の宿場町』。ブルックリン調で至るところにアートが仕込まれていてお洒落でした。あんまりプリンスっぽくない感じ。
そしてチェックイン時に知ったのですが、7/18までのキャンペーンで今なら更にこんなに特典が...!館内利用券が1,000円分上乗せされるし、チェックアウト15:00!?ちょっとお得すぎませんか。1人で使い切れるのかだいぶ不安になってきました。笑
お部屋はこんな感じ。今回はスタンダードツイン。一番小さい部屋でも29平米なので、ゆったり過ごせるのが魅力なホテルだなぁと思います。
チェックインしたのが金曜日の夕方なので、この後数時間まだ働くのですが、このソファーベッドとっても有難い。おうちにもこういうの導入してここでだらだら働きたい...。
ポイントカラーの黄緑が効いてて良いですね。コーヒーメーカーをこの色味にしてるの、すごくない?マグカップはホテルオリジナルで購入もできます。
夜まで仕事をしつつ途中で物思いに耽りつつ...レストランの営業が20:00までなのでとりあえず食事をしとかねば!と降りました。一階にはロビーとレストラン&BARとコンビニというシンプルさなので、あまり歩き回らずに済むのもありがたい。
ディナーは平日はコースで休日はブュッフェのようで、私はこの左のコースにしました。
お酒の提供は無し。しっかり美味しかったです。色々ありあんまり食欲が無かったんだけど、美味しさのおかげで完食できた。
そしてお会計のときに気づいたんですが、宿泊者はレストラン利用が20%オフになるのでこのコースも3,000円ちょっとに!どうしよう、やっぱり利用券使い切らない予感がする。ホテルに併設されてるファミリマートはさすがに利用券NGでした。
ロビーの一角。よく見たら水辺の意識がすごい。
夜にだらだらお菓子を食べることがホテルステイの醍醐味の一つだと思う。金曜ロードショーで『スタンド・バイ・ミー』を観たあとはひたすらNetflixサーフィンをするという、家で過ごすのと変わらない金曜夜を満喫。笑 こういうのが一番楽しいんですよ。
そして、今回このホテルにした決め手の一つ、1:00まで利用できる大浴場に。空いてるタイミングを狙ってわざと日付が変わってから行ったんだけど、だだ広いホテルのなか、人気があまり無い時間帯を歩くのちょっとドキドキしました。(最近『今際の国のアリス』を読んでいるのでその世界観とリンクして...)
休憩スペースやキッズルーム、トレーニングルームにランドリーもまとまってて、やっぱりファミリー向け、長期滞在向けの作りになってますね。
大浴場、広くて綺麗ですごく良かったんですが、25mプールぐらいありそうな四角!って感じの浴槽がドーンとありそこに1人で浸かってるのちょっとシュールで面白かったのでぜひ体感してみてほしい。そしてごめんなさい 欲望に負けちょっとだけあの、そろそろ〜という感じで泳ぎました...(超気持ち良かった...)
翌朝ものんびり。なにせチェックアウトが15:00なのでなにも急ぐ必要も無く、朝食も付けずにランチから動き出せるように過ごしてました。
ランチはシーフード。本当ね、ちょっと良いファミレスぐらいの価格帯なんですよね。それでしっかり美味しいから、自分がこの辺りに住んでてこのホテルが出来たらそれは嬉しいだろうなぁと思う。ドリンクバーだから長めに滞在できるしね。
カップとソーサーの色味を好きに組み合わせられるの、素敵ですね。
そして予想通り、このランチも1,900円ぐらいになってしまい館内利用券やはり使いきれず!仕方がないので余った1,000円分でチェックアウトを1時間延ばしさらにゆっくりお茶でもして過ごすことにしました。
塩見プリンス内にはカフェが無いので(ディナーメニューにはデザートがあったのでテイクアウトできる日もあるかも?)、お隣の『ホテル櫂会』でカシスモンブランを購入。ちなみに櫂会でケーキが買えるというのは、レストランでお隣に座ってた奥様たちの会話から情報ゲットしました ありがとうございます!
潮見、お店が本当になにも無いので、お部屋で素敵なものを食べたい場合は東京駅で仕入れて来ると良いかもしれません。
最近Netflixで『YOUは何しに日本へ?』の配信が始まったのでなんとなく映像を流していたい時によく観てます。こんなに旅行者が東京の街にいた日々の映像を、こんなに海外旅行者向けに作られたホテルで観ていると、なんだかパラレルワールドに居るみたい。パンデミックになってからよくこの感覚に陥るので、なんだか日常生活にリアリティーがなくて未だに困る時がある。かろうじて現実を感じるために経済活動をしているような気がします。
ホテルのすぐそば。この運河のそばに椰子の木を植えちゃうところね。ネットで潮見という土地について調べていたら「埋め立て人工島」というワードを見て、お台場、豊洲あたりも含めて、この辺りの振興開発地帯にロマンを感じて発行された書籍があったので今度読んでみようかな。確かにロマンを感じるの分かる〜 人の意思と意図だけで存在することになった土地ですもんね。この人工感に近未来を感じるんだ。
というわけで、楽しいホテルステイでした!
とにかくのんびりする時間があったんだけど、ちょうど自分の中で考えなきゃいけない議題があったので、あれこれ考えたり友人とチャットでやりとりをしているうちに時間が過ぎた。やっぱり、他の人の手で整えられた空間でなにもする必要がなく過ごせるっていうのはそれだけで癒されるね。
また1人でも、あるいは複数人でも泊まりに来たいと思います。東京駅にもディズニーにもビッグサイトにも新木場にも近いので、イベント相性がめちゃくちゃ良くて使い勝手が良いホテルだと思います。
今後も定期的にホテルリスト消化をしていくので、気に入ったところがあったらブログに書きます。ではでは。