先月行っていたバンコク旅行の清算がすべて終わったので備忘のために金額まとめ。今回の場合は下記でしたが、ホテルも航空券も時期やカレンダーの関係でかなり前後するので、あくまで参考値として見て頂ければなと思います。
◆旅程【11/21(木)~11/24(日)】平日2日間有給を取っての3泊4日旅。「良いホテルでひたすらゆっくりする」以外の目的がないので、事前には何も埋まっていない旅程表。
◆航空券 ¥40,608(1人当たり)
今回はLCC利用で行きはスクート、帰りはエアアジアに。なんの問題もなかったです。LCCはオプションを付ける毎に料金が加算されていくシステムですが、今回3人旅で「3人揃ってスーツケースを持つほどの荷物ではないでしょう」と1人分だけ預け入荷物のオプションを付けた。なので1人だけ大きなスーツケースを持ってきてもらって、預けなきゃいけない水物や帰国時に増えたおみやげなんかは全部そこに集約して最後に成田空港で荷物分け作業をしました。些細なことだけどここで数千円分の節約ができているの気持ち良い。荷物が少ない分現地での移動も楽でした。
私はボストンバッグとトートバッグの2つで行きましたが、ちゃんと中に日数分の服と水着と化粧品やらまとまりました。薄手の夏服ばかりなので余裕です。
◆ホテル 1日目 ¥37,781(3名1部屋分 1人当たり¥12,593)
本当に良いホテルでした。また是非泊まりたい。モサモサ森系のプールがここにした決め手だったけど大正解!凄く素敵だしアクセスもホスピタリティもきめ細かくて何にも悪いところがなかったです。
◆ホテル 2-3日目 ¥62,224(3名1部屋分 1人当たり ¥20,741)
クラブラウンジ利用込みでこのお値段なのは安い。ラウンジも凄く素敵だしお部屋も朝食も良い。というか最上階Barのぼったくり運用がなければ凄くコスパも良いおすすめホテルなんですよ。なので泊まる方が居たら絶対にBarには行くな…!そしてまぁバンコクは他にも良いホテルが沢山あるのでできればここじゃないところにお金を落としてほしい感はありますね(恨み)。
◆現金換金
基本的にはクレカ払いをするとして、1人1万円ずつ出し合い計3万円分空港で両替。そのうち1,000THB(約3,800円)ずつをそれぞれの手持ち金として、残りを共同サイフとしてタクシーやドリンクなどのちょっとした支払い用に使いました。丁度良かった気がします。
◆飲食費 1人当たり¥15,000ほど
2,3日目はラウンジが利用できて朝食も付いていたので外食機会自体がそんなに無かったです。レストラン・カフェに入ったのが2回、フードコートが1回、あとはプールサイドでのドリンク、スーパーで購入した飲食物、食べ歩き数回、最後にBarでのぼったくり(¥6,500)最後のが無ければ1人¥10,000以内に余裕で収まっていると思うので、やっぱりラウンジ利用はコスパが良い。
◆マッサージ代 ¥4,800円ほど(2回分)
2日目に全身マッサージ2時間、3日目に足だけのマッサージを1時間、お店を変えて行きました。前者のお店がめちゃくちゃ良かった。
個人的には人気チェーンの『ヘルスランド』よりも断然好きでした。全身2時間でプロモーション価格込みとはいえ800THB(2,900円ほど)なのもびっくりだし技術もきちんとありました。2時間揉まれるとさすがに揉み返しがあったけど…!笑
◆おみやげやお買い物
金額は出していないけどこんな感じ。
◆総計
航空券+ホテルで約7.4万、そこからゆるゆるとお金を使って10万円強な旅でした。まぁ言うまでもなくお金を使おうと思って使っている旅なのでこんな仕上がりですが、もちろん東南アジアはもっと安くプランニングできるので…!ただこのぐらい贅沢しててもこの着地金額なんだなと思うと年1~2回ぐらいこういう旅をしたくなってしまうよね。ラウンジ・プール付きホテルでだらだら甘やかされながら時間を浪費したい。
◆わたしの清算方法
言及するほどのことではないのですが…
- スケジュール表と出費リストをExcel作成し事前にGoogleスプレッドシート共有
- 現地での現金出費は一定額をお互いに出し共有サイフをつくる
- 現地でのクレジットカード支払い、航空券、ホテルなどは金額確定(引き落とし)後にスプレッドシートに記入、全金額が確定した時点で口座振り込み
の流れで清算しています。振り込みもネットバンクですぐにできるしこれが一番楽ですね。ホテルや飛行機の情報はスプレッドシート内にまとめて貼り付けてしまうのが情報共有の観点でも楽だと思います。その他、行きたいお店の情報なんかはLINEのノートにURLでまとめる形が一番見返すときに楽かな。まぁなんだかんだ現地でもいろいろリサーチするので、その場でSNS等を見ながら「ここいいね~行こう!」という話をすることが一番多い気がします。レシート類は旅程が終わるまで全て取っておきたいタイプ。帰りの飛行機で時系列順に並べて計算して整合するのも楽しみ。このポーチの中にパスポート、お金、ボールペンと一緒につっこみます。海外旅行中は普段のお財布は日本に置いて行っちゃう。必要なものだけ封筒にまとめるほうが楽だなと。
以上、参考になれば幸いです。私も、今回現地SIMを事前に買ったんですがSIMピンを忘れて入れ替えができず結局友人のWi-Fiをずっと使わせてもらい…そのSIMの有効期限が来年10月なのでそれまでに行けたらまた行こうかなと。笑 その時に参照したいなと思います。
▼この旅関連の投稿はこちら