エンタメ至上主義

迷ったら楽しいほうに舵を切る人生

成城石井で2万円分買う

1月末で使い切らねばならないポイントが2万2千514円分あった。引っ越したてで大きな家電を買わなければならないときに、ちょうどかながわPayを開催していたので、わざわざ神奈川県のビックカメラまで足を運び決済したのである。その還元ポイントの期限が、1月31日に迫っていた。

f:id:caiconic:20230109084125j:image

かながわPayを利用できる店舗は限られている。前回と同じくビックカメラで買い物するという手もあるが、目ぼしい家電は既に手に入れてしまった。家電のようにそうそう買い換えないものを気軽に家に増やしたくない。ならば、消費物が良い。食べ物が良い。調べたら、スーパーマーケットでは、なんと成城石井が対象店である。

 

よし、成城石井で全額使ってやろう。

やってきました、成城石井ルミネ横浜店

f:id:caiconic:20230109084150j:image

事前にTwitterやInstagramや、直接会った人間に「成城石井で好きなものある?」とリサーチしてみた。アーマッドティー、ボルボローネクッキー、ベーコン、ヨーグルト、アイスコーヒー、チーズケーキの盛り合わせなどなど、多数の情報が集まったものの、賢明な私は「2万円分もスーパーで物を買うとなると1人で持てる物量との戦いになるのでは?」と事前に気づいており、申し訳ないが今回は重いもの、嵩張るもの、消費期限の短いもの、個人的にあまり食指の動かないものなどはパスさせて頂いた。次に活かします。

スマホの電卓アプリを片手に店内をうろうろ。この辺りから、カゴの重さにビビり出す。ここでまだ1万円を超えたあたり。

f:id:caiconic:20230109084147j:image

愚かにも店内入ってすぐの魚・肉コーナーからカゴに放り込みだしたので、冷蔵必須のサーモンやピザが初期パーティーに居て、無駄にタイムアタックに持ち込んでしまった。魚、肉、茶葉、お菓子、調味料、チーズ、乳製品、最後に帳尻合わせのスナック菓子、手元の電卓がちょうど2万2千500円を指したのでパーフェクト!カゴがいっぱいになり、なんだか凄いことになっちゃったぞ…なところで買い物Doneです。

f:id:caiconic:20230109084141j:image

我ながらいけ好かない人間だな、と思いつつ、最近の私のハマりごとは「ちょっと良い調味料を揃えること」なのだけど、ちょっと良いスーパー、百貨店の地下、アンテナショップなどで揃えようが調味料は生活に根ざした物なのでべらぼうに高いというわけはなく、一般的な大手メーカーの品と比べて数百円の差で味・満足度が全く違うので、生活質における費用対効果が絶大だと思う。
f:id:caiconic:20230109084122j:image

2人がかりで詰めて頂く。冷蔵品用に保冷バッグを持参しました。

f:id:caiconic:20230109084131j:image

f:id:caiconic:20230109114443j:image

「合計28点で21,516円です」えっ!?千円ずれてもうてる!なぜ!(あとから思い返すと、おそらく食べないなという理由で乾物をひとつ棚に戻したんでした)レジには行列ができているし、この大荷物で再度店内にチャレンジする気力もなく、帰りに駅の中の崎陽軒でシウマイ弁当を買ってみた。実は一度しか食べたことがないのでラッキーでした。人生二度目の崎陽軒シウマイ。
f:id:caiconic:20230109084134j:image

みんな大好き、ながーいレシートだよ。こうして眺めていると、やっぱり品質のわりに特段高い!って感じではないのですよね、成城石井。大好きです。
f:id:caiconic:20230109084137j:image

合計28点、21,516円の購入物はこちら

f:id:caiconic:20230109084231j:image

最近毎週のように家に人が遊びにきてくれるので、こちらはそれ用に。ピザはすぐに冷凍していつでもオーブンで焼ける状態に。来週「酒クズアフタヌーンティー」を予定しているのだけど、カプレーゼとフルーツのマリネあたりを作ろうかと。
f:id:caiconic:20230109084225j:image

茶葉を大量に仕入れられて幸せ。フォションと成城石井の共同開発茶葉は美味しいと有名だけど、今回初めて購入してみました。評判の良いフラワーアールグレイとフラワーピーチティー、ローズアールグレイ。そして、今回一番の高額商品、一番買いたかったマリアージュフレールのマルコポーロ様。「海外旅先で安かったら買う」の私的定番なので、国内の定価で買うのはぐぬぬすぎて飲みたいのになかなか買えず…ああ嬉しや。
f:id:caiconic:20230109084228j:image

調味料とおつまみたち。自分でも食べるけど、チップスなんかは人が来たとき用ですね。お酒と一緒に摘みたい。
f:id:caiconic:20230109084222j:image

我が家の茶葉棚が「これ以上はもう!無理です!」と悲鳴をあげている。

f:id:caiconic:20230109103213j:image

あー楽しかった!!!コストコに行くような習慣もないので、スーパーで予算を決めて大量買いすることはなかなか無く、感じたことのないアドレナリンが出てた気がする。初めて試す食品も沢山あるし、特におすすめしたい商品があったら追記しよう。

人生で一番決断をした2022年、と2023年の話。

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

はてなさんの特別お題。久しぶりに書かせていただきたいと思います。

2022年初め、私は疲れていた

人に全く話していないのですが(なんなら親も友人も知らない、不思議だね。)、2022年の頭は職場を休職していました。2021年末にかけて仕事が立て込んでいて、ひとつ大きなイベントが終わった途端気が抜けて起き上がれなくなってしまった。これは比喩表現ではなく事実。会社はそういう人間に慣れていて、「中途半端に休んでまた無理をするよりは、診断書をもらって腰を据えて休みましょう」と言った。その通りにした。

休んでいる間のことは不思議と全く覚えておらず、ただめっちゃくちゃハリポタを摂取してたな…実はシリウスの死を引き摺りすぎて『謎のプリンス』と『死の秘宝』を観ずに止めていたのですが、映画を観て、その後原作全巻再度読み込んだ(Kindle Unlimitedありがとう)。そして職場復帰の直前、思い立ってひとりでノープラン京都に出掛けてみた。旅はマルチタスクだから、どこに行くか、どこに泊まるか、今日なにをして、なにを食べて、どのように1日を過ごすか、その決断の連続だから、ものを考えられるモードに自分を戻すにはぴったりだと思った。そして私にとってはなによりの癒やしだから。結果、いつもの自分のリズムを思い出して、人生に好きな街が増えました。今までの私には、京都は高嶺の花というか、「みんなが憧れているけど自分は尻込みしてしまうところにいる先輩」のような立ち位置だったんだよね。今はちょっと話せる距離感になった気がする。

f:id:caiconic:20221231104014j:image
f:id:caiconic:20221231104020j:image
f:id:caiconic:20221231104027j:image

大変ありがたいことに、職場復帰した後も仕事は山のようにあり、事業的にめちゃくちゃ重要度の高い案件もなぜか私の担当になり、約3ヶ月必死に働いていたらいつの間にか冬は終わり気づいたら春というには暖かすぎる日々が訪れていた。そして、約2年半ぶりに海を越えた。

 

止めていた呼吸を再開するように飛び回った2022年

「世の中が落ち着いたら、最初にどこに行きたいですか?」2年半何度も聞かれた質問だけど、実際に訪れたのは、一度も答えに挙げたことのないドイツだった。人生ってそんなものだよね、となんだか可笑しかった。思ってもみなかったことが不意に訪れる、その連続が人生である、と31歳の私は解釈している。2年半ぶりの海外旅行は、思えば過去最大にヘビー級で、5万円のライブチケットを買い、各種書類を取り揃え、ホテルと航空券を手配し、フェス仕様の行き帰りルートを調べ…そんな事前準備を乗り越えて、まずは11時間のフライト、4時間の中東トランジット、もはや短く感じる6時間の空の旅、5秒で終わった1万2千円のPCRテスト、マスクの存在しない異国の街、好きなだけ声をだし歌い踊る5万人の観客、と、濃厚すぎる経験と感情を私にくれた。ついでに、おまけのように「推しとの同乗フライト」という面白すぎるエピソードをくれた。ドバイのビジネスラウンジに繋がるエレベーター前で、円になって「おつかれさまでした!」のやりとりをする推しとスタッフたちを見て、私も自分におつかれと声を掛けた。

f:id:caiconic:20221231111924j:image
f:id:caiconic:20221231111930j:image
f:id:caiconic:20221231111936j:image
f:id:caiconic:20221231111919j:image

f:id:caiconic:20221231112028j:image

一度重めのタスクを処理すると脳と感覚が麻痺するのは当然で、この刺激を癖にしてしまった私は、この3ヶ月後にひとりでLAに旅立つのです。その1ヶ月後には韓国へ。まわりももはや私に呆れているのか感心しているのか分からないが、本当に誰もなんにも言わなかった。「更新楽しみにしているね」ぐらいである。私も、ひとりで過ごした楽しい時間を、SNSで気軽に見せられるこの現代の仕組みが心底楽しい。手紙や日記や、なにか創作物に落とし込めたらその方が素敵だと思うけど、私にできるのは自分が見たものや感じたことをできる限りそのまま写真や文字で残すことぐらいである。それらを後で見返す自分が一番楽しいように残すだけ。時間や経験や記憶の積み重ねが人生であるけれど、私はできるだけ幸せな人生を送りたくて、そのために素敵なものを選んで、集めて、愛でたいんだな、と忙しい旅の中でぼんやりと考えた。

 

家を買う、2022年こんなことになるなんて思っていなかった

家を買った。単身で都内に自宅マンションを購入した。それ以下でも以上でもない。きっかけは、梅雨に新卒同期の女性陣が久しぶりに全員揃った集まりがあり、その中で一番建設的で大胆な女(彼女はいずれ政治家の妻になる)に「絶対にマンションを買った方がいい、それも独身のうちに」と熱弁されたからである。詳細は省くけど、確かな論理と勢いがあった。勢いが凄かった。それに感化されて「買う!」と叫び、そのまま「マンション買う」という名前のグループトークを作成した。早速情報収集を開始し、初夏に友人の紹介で2社不動産仲介会社に相談し、18軒内見、ある日新着物件に上がった物件をすぐ見に行きその日に申し込み、トントントントン話が進みローンが通り契約が完了し、気づいたら鍵を受け取っていた。引っ越しも何とか終わらせた。そして気づいたら2ヶ月半住んでいる、今に至る、である。

f:id:caiconic:20221231124904j:image
f:id:caiconic:20221231124901j:image
f:id:caiconic:20221231124824j:image
f:id:caiconic:20221231124833j:image
f:id:caiconic:20221231124702j:image

前の家にはもう11年住んでいていい加減に飽き飽きしていつだって引っ越して良い状況だったのと、マンション購入の初期費用を賄えるだけの蓄えがあったこと、その他諸々の事情を鑑みても今が私にとってのタイミングだったのだと思う。転職も、恋愛も、世の中のあらゆることがそうだと思うけど、結局タイミングが重要で、合致してトントン話が進むことが縁だし、もっとロマンチックに形容すると運命なのだと思う。縁があって、今この部屋で2022年最後の1日を過ごしています。約50平米の素敵な容れ物の中に、私が選んで持ち込んだものだけが存在している、私のおうち。たまらなく愛おしくなる。

 

なにをするか分からない2023年

「2023年、なにがしたいだろう」と、この数日ずっと考えている。答えが出ない。そもそも先々の目標を決めるのが苦手なのである。いつだってその瞬間の感情に突き動かされて行動しているような気がする。

でも思えば2022年だって何も目標を定めていなかったし、もっと言うと自分がこの先どうするのか何も見えていなかった。ただ漠然と不安だったのに、それがここまで色んなことを選んで決断して自分で自分のことをなんとか出来たのだから、おそらく来年だってそうだろう。より良くなりたいとも今より成長したいともそんなに思わないけど、好きなことをしていて欲しい。自分で選択できる人間ではありたい。

余談だけど、最近会社の後輩のガールズとごはんに行ったときに「人生で叶えたい野望って何ですか?」と訊かれて、「私はゆるふわに生きてるので野望とか無いんだよ」と咄嗟に答えたのだけど、その返しで「でも、先輩はきっと50代、60代になっても人生を楽しんでると思います」と言ってもらったのがとても嬉しかった。そんなふうに思ってもらいながら生きてるの、とっても幸せだもんね。

 

皆さまも、今年も1年ありがとうございました。今年は全然ブログを更新しなかった。笑 2023年もそんな感じだと思います。よくInstagramのインテリアアカウントをやったら?とご提案頂くのだけど、自分が絶対に飽きるので多分やりません。2023年も色んなシーンで付かず離れず良い距離感でインターネットのお付き合いができますと幸いです。

 

▼関連コンテンツ

togetter.com

togetter.com

togetter.com

www.entameism.com

www.entameism.com

 

わたしの2022年・2023年にやりたいこと

#特別お題

ホテルで振り返る2022年

今年は色々なところに出掛けたのにも関わらず、あまり文章でその思い出を残せていない気がして「これって今年のことだっけ、それとも昨年以前…?」と自分でも分からなくなること多々なので、簡単にですが写真と文章で備忘していきたいなと。まずはホテル編。広い家に引っ越したこともあり、都内でホテルステイをするような機会は少なくなりましたが、今年もいろんなお宿にお世話になりました。

 

【京都】ザ ロイヤルパークキャンバス 京都二条

www.royalparkhotels.co.jp

インバウンドが復活してしまう前に、人のいない京都を存分に味わおうとノープランで1週間滞在した京都。人がまばらなせいでホテルが驚くほどのお値段で出ていて…ここも1泊3500円程度でした。バイカラーが印象的なロビーラウンジがたまらない。この金額なのにラウンジのドリンクバーが無料で、毎日アイス抹茶ラテを飲みまくっていた思い出。

f:id:caiconic:20221225203244j:image
f:id:caiconic:20221225203300j:image
f:id:caiconic:20221225203255j:image
f:id:caiconic:20221225203305j:image
f:id:caiconic:20221225203249j:image

大浴場帰りに17アイスのチョコミントを齧る習慣がついてしまった。

 

【京都】アゴーラ京都烏丸

www.googleadservices.com

落ち着いた二条エリアも好きだけど、四条の賑わいも味わいたいなぁと前日に予約サイトで探して選ぶ適当っぷり(そのぐらい、この時期の京都は空いていた)。こちらもロビーでお茶が飲み放題でした、それに合わせて近隣でお餅を沢山買ってきて晩ごはんに。

f:id:caiconic:20221225203448j:image
f:id:caiconic:20221225203458j:image
f:id:caiconic:20221225203443j:image
f:id:caiconic:20221225203503j:image
f:id:caiconic:20221225203453j:image

 

【京都】ダーワ・悠洛 京都 by バンヤンツリーグループ

www.ikyu.com

良いホテルに泊まりたくなり。ポイントが結構貯まっていたので、一休ですぐに予約ができる宿の中から一番素敵なところにしました。(ちなみにこの時点ではホテルブランドが違います。このすぐ後に、買収による閉業→リニューアルオープンでブランドが変わっている)

上記のため今もあるサービスかは分かりませんが、ロビーで琥珀ネイルが借りられたりお部屋用にルームフレグランスオイルが選べたりと、細やかなホスピタリティがさすがの一言。無料で自転車のレンタルもできたので、翌日晴天の岡崎エリアをサイクリングして、平安神宮の蚤の市に出くわしたり、素敵な時間でした。

f:id:caiconic:20221225203807j:image
f:id:caiconic:20221225203812j:image
f:id:caiconic:20221225203757j:image
f:id:caiconic:20221225203736j:image
f:id:caiconic:20221225203742j:image
f:id:caiconic:20221225203731j:image
f:id:caiconic:20221225203802j:image
f:id:caiconic:20221225203747j:image

京都駅に向かう直前まで、BARでオリジナルカクテルを頂いてたよ。抹茶を使った強めのカクテル、美味でした。

 

【フランクフルト】シュタイゲンベルガー エアポートホテル

jp.hotels.com

5月にドイツ・フランクフルトへ2泊4日のライブ遠征に出かけた時に宿泊したホテル。立地が良くリーズナブルで設備も充実しており、大満足のホテルでした。来年もフランクフルトに行く可能性があるのですが、その時も同じホテルにしようかな〜?と思うほど(新しいところを試したいので、どんなに気に入っても滅多にリピートしない私)。

f:id:caiconic:20221225224415j:image
f:id:caiconic:20221225224426j:image
f:id:caiconic:20221225224421j:image

このホテルに関しては奇跡的にブログに残しているので合わせてどうぞ。

www.entameism.com

 

【海浜幕張】ホテルフランクス

www.francs.co.jp

幕張メッセ近くのホテルフランクス。数年前にファンタジーオンアイスを観に行った帰りに上階のレストランで食事をしたことはあったものの宿泊は初めて。というか、幕張メッセには数え切れないほどに足を運んでいるけれど、海浜幕張に宿泊したのは初めてかもしれないです。今回は2日連続ライブだったため都内にもどるのが億劫で宿泊にしてみました。

f:id:caiconic:20221225211738j:image
f:id:caiconic:20221225211734j:image
f:id:caiconic:20221225211743j:image
f:id:caiconic:20221225211725j:image
f:id:caiconic:20221225211729j:image

もう勝手知ったる土地だと言うのに、ライブ前の空き時間のフリーダム感が楽しくて、アウトレットで買い物したり、1人でアフタヌーンティーを楽しんだり満喫してしまいました。

 

【新大久保】ハンドレッドステイ 東京新宿

www.hundredstay.com

夏、バチェロレッテ シーズン2の配信に合わせて、バチェラーシリーズ好きで集まって鑑賞会を。薔薇の花を持っていって、バラモチーフのお菓子を集めて、楽しい時間でした。最大6人寝られるベッドルーム付きのこの部屋はお友達のお姉さまの行きつけとのことで、良い宿を教えてもらいました。

f:id:caiconic:20221225224516j:image
f:id:caiconic:20221225211915j:image
f:id:caiconic:20221225211920j:image
f:id:caiconic:20221225211924j:image
f:id:caiconic:20221225211933j:image
f:id:caiconic:20221225211938j:image

 

【LA】Sofitel LA at Beverlly Hills

www.sofitel-los-angeles.com

8月、KCON LA参加のために3泊4日で遊びに行ったLA。「とにかく治安が悪くなった」という話しか聞かないので、ビビりまくり前半は(悪化したがまだ治安が良いと聞く)ビバリーヒルズに宿泊。目の前がビバリーセンターなのだが、確かに別に海外標準で「治安が良い」状態ではなかったな。歩けるんだけど、変な人もいるなぁという感じ。まぁ外国人の女が1人で出歩けるという時点では治安が良いほうだと思いますが。

f:id:caiconic:20221225221505j:image

f:id:caiconic:20221225221434j:image
f:id:caiconic:20221225221430j:image
f:id:caiconic:20221225221421j:image
f:id:caiconic:20221225221415j:image

歴史ある立派なホテルだけに、部屋は広め。プールの色彩が美しくて、紫外線を浴びる難もなんのその日中はプールサイドでのんびりしました。

 

【LA】Hotel Indigo LA Downtown

www.ihg.com

こちらはガチで治安の悪いダウンタウン。KCON会場であるコンベンションセンターから徒歩5分距離が良く(果たして徒歩で移動できるのかは行ってみなければ分からなかったが…)、諸々を考えて4つ星以上のホテルにしようとこちらに。コンベンションの周りは良いホテルだらけだけど、ここの内装が大好きだった。今の自分のテンションに合っていて、ちょうどLAに来る前に自宅マンションの契約を完了したのだが、その内装にも近しくてインテリアの参考になりました。

f:id:caiconic:20221225221658j:image
f:id:caiconic:20221225221706j:image
f:id:caiconic:20221225221654j:image
f:id:caiconic:20221225221702j:image
f:id:caiconic:20221225222247j:image
f:id:caiconic:20221225221712j:image
f:id:caiconic:20221225221649j:image
f:id:caiconic:20221225221645j:image

 

 

【ソウル】9 BRICK HOTEL

www.9brickhotel.com

9月、ENHYPENソウルコン。4泊だったため、前半後半で2つのホテルに宿泊しました。エリアはずっとホンデ。会場には近くないけど、空港から電車1本で移動できてお洒落なカフェだらけ、なんでも出来るホンデエリアが大好きになりました。

f:id:caiconic:20221225221934j:image
f:id:caiconic:20221225221938j:image
f:id:caiconic:20221225221932j:image
f:id:caiconic:20221225221942j:image
f:id:caiconic:20221225221951j:image

f:id:caiconic:20221225222037j:image

このホテルも非常に利便性が良く、かつデザインが素敵でね〜!総合力だと2022年宿泊した中でNo. 1かもしれないです。部屋のメインにバスタブが据えられているのも良い。1部屋ごとにデザインが違うため、今度は別コンセプトのお部屋に泊まりたいな。

 

【ソウル】L7 弘大 by LOTTE

www.booking.com

ホンデの中でも一番の定番ホテルかもしれないですね。完全にプールで決めました。お部屋は少し狭いんだけど、ロビーやプールなどの設備は凄くよかった。プールは宿泊費とは別で利用料が必要なので注意。

f:id:caiconic:20221225222234j:image
f:id:caiconic:20221225222218j:image
f:id:caiconic:20221225222225j:image
f:id:caiconic:20221225222230j:image
f:id:caiconic:20221225222221j:image
f:id:caiconic:20221225222238j:image

 

【札幌】ランプライトブックスホテル札幌

www.lamplightbookshotel.com

10月、Zepp SapporoでBUMPのライブがあり週末遠征。札幌は散々遊びに来ているので、もうホテルにも街にもだいぶ詳しくなってきた。今回は、こないだ狸小路にスープカレーを食べにきたときに気になっていたブックスホテルへ。

f:id:caiconic:20221225224617j:image
f:id:caiconic:20221225224628j:image
f:id:caiconic:20221225224620j:image
f:id:caiconic:20221225224625j:image

推理小説と、旅・食を中心とした本のセレクト。一晩でミステリはなかなか読めないので、旅本を中心に10冊弱読んできました。こんな感じで我が家も少しブックカフェ風にしたく、紙の本もぼちぼち集めたいのだよね。2023年は「旅先で必ず本をゲットする」をルールにしようかな。

 

【札幌】UNWIND HOTEL&BAR札幌

www.hotel-unwind.com

2019年に一度泊まったことのあるUNWINDを再訪。Zepp徒歩1分の場所にあり「いつかBUMPがライブハウスツアーをまたやるときにZeppに来たら泊まりに来よう」と思っていたんでした。人生でやりたいことがまた一つ叶ったよ!

f:id:caiconic:20221225224747j:image
f:id:caiconic:20221225224821j:image
f:id:caiconic:20221225224756j:image
f:id:caiconic:20221225224739j:image

小樽のUNWIND にも泊まったことがあるのですが、ハッピーアワーはBARでアルコールが飲み放題になるの本当に良いサービスだなぁと。このホテルに小樽ワインの美味しさを教えてもらいました。

 

 

以上、7都市12ホテルでした。2022年も沢山の素敵な旅ができました。

来年は、MBAカードを作ってしまったので基本的にマリオット系列のホテルに泊まることになるのかな〜 あと、自宅のインテリアを段々と仕上げていく作業が楽しくて仕方がないです。今まで沢山ホテルに泊まってきたのは、自分の理想のホテル(自宅)を作り上げるためだったのかも、と思うほど、これまでの経験が血肉になっているなと感じます。2023年も楽しい旅が沢山できますように!

 

話は変わりますが、現在ブログに関するアンケートを実施中です。年明け目処で、アンケート回答ブログをやる予定なので、よろしければご回答ください。年末恒例・私が楽しいだけのアンケートでございます。

www.entameism.com

上手く表現できないすべてのこと

年末ですね。

というわけで、毎年恒例になってきたアンケートを実施したいと思います。私が読んでいて楽しいだけのものですが、皆さま年末年始のお時間に余裕があるときにぜひ。お話を聞かせてください。

 

  1. 現在ある記事の中で一番好きだと思う記事タイトル・もしくはテーマは?
  2. 当ブログを知ったきっかけを教えてください。
  3. なんでも良いので質問をおひとつ!(今度回答ブログをやります。)
  4. 「私」におすすめの作品や場所や食べ物、あらゆる好きなもの、があれば教えて下さい。
  5. 自由コメント

forms.gle

 

昨年の回答ブログはこちらです。1年前の私は、ひとりで札幌にいたのですね。懐かしいな。

www.entameism.com

 

この1年、きっと密度で言うと約32年間の人生で一番濃くて、仕事を休んだり海外に行ったり海外に行ったり海外に行ったり…笑、家を買ったりしていたらあっという間に12カ月が過ぎていた。仕事も新しいことを結構始めて、今のメインワークは人へのインタビューだからね。去年の私に報告したら、「なんだそりゃ!」と言うと思います。今の自分でだって思う。なんで家を買ってるんだ。

自分へのご褒美にがんばって買ったブランドバッグがもたらす「私って無敵!」と思える魔法的なパワーだって、3日とは保たないってもう知っているけれど、家って凄いかもしれない。どうしようもなく落ち込んで帰ってきて、なんか温かいとき、外の騒音が聞こえないとき、「あー私ここ買ったんだ…」ってしみじみ思うとき、一人で前の家の家具を全部解体して捨てて、一人で家探して現金で手付金を運んで契約してカギを開けたなって思い出すとき、なんだか途轍もなく自分を信じられる気分になる。物質的であるとともに、私だけの経験でもある。

この家は「30代を過ごす家」と決めているんだけど、これからどんな出来事をこのおうちと過ごすのかを考えると、わくわくしちゃうね。

 

今年は色々なところへ飛び回って、あくせく働いてもうへとへとなので、年末はこのお家でゆっくり過ごします。なーんにもノープラン!予定も入れてない!ごはんを作って、お風呂に入って、映画でも観て本でも読んで、ゆっくり眠ろうと思います。

皆さんはどんな1年でした?ぜひアンケートで訊かせてくださいね。

続・我が家の話

引っ越してから早1ヶ月が経ちました。

相変わらずのんびりと過ごしていて、まだ全く家具も増えていないけれど、必要なものは揃ったシンプルで可愛いお部屋の中で、ゆっくりと暮らしのリズムを整えています。

リビングにはあとテレビ台とソファを買って〜と考えていたんだけど、このがらんどうで物が無い状態の方が贅沢な気がして、しばらくはこのままで行こうかなと思っています。最近ようやくネットが繋がったので、FireTV Stickをテレビに繋いで、動画を流しながらこの前で筋トレしたりマッサージしたりする時間が好き。テレビは前の家から持ってきた50インチ。この部屋にはちょうど良いけれど、よく25平米の前の家に置いていたな…。

f:id:caiconic:20221127143115j:image

毎週のように友人が遊びに来てくれる。この日は名店のチーズケーキをホール(15cm)で買って3人で山分け。お茶はベリーモヒートとチャイミルクティーの2種類を淹れた。
f:id:caiconic:20221127143101j:image

1人5cmね!きゃっきゃ!家にあるコンフィチュール総動員でケーキに合わせて頂きました。あっという間にぺろりだぜ。
f:id:caiconic:20221127143129j:image

これは先月、札幌の「パティスリーショコラトリーリベルテ」で買ってきたショコラフランボワーズコンフィチュール。この日開けましたが買ってきて大正解…!先月の札幌も凄く楽しかったんだけど、もうよほど良いホテルに泊まらないと、自宅のほうが広いし整っているし便利だなと感じる身体になってしまっておりました…良くないね。f:id:caiconic:20221127143132j:image

5月にドイツで買ってきたチャイの茶葉。どうにも味が薄い気がしてあまり飲んでいなかったんだけど、リントンズのゴールドと合わせると、紅茶の味がしっかりありながらスパイスが香って素晴らしく美味しい!最近はチャイばっかり飲んでます。遊びに来た人にも喜ばれる。
f:id:caiconic:20221127143118j:image

キッチンに置いているこのデスクは、前の家ではワーキングデスクだったんだけど、シンデレラフィットレベルにこの空間に合っていて感動する。
f:id:caiconic:20221127143121j:image

気づいたら茶葉とおみやげだらけに…。凄く細かいことなんだけど、部屋にゴミを溜めておくのが嫌で、ゴミ箱を置かずに毎日共有スペースのゴミ捨て場まで持っていっています。写真の中のカルディの紙袋の部分に、要らない紙袋かビニール袋を設置してそれがいっぱいになったら捨てに行く。

f:id:caiconic:20221127145013j:image

まだ食器の収納スペースが無くて、食器類の梱包を解いていないのでそろそろ整えなきゃ。今のところこの空きスペースに無印良品のステンレスユニットシェルフを設置する予定。

 

話変わって。この間、従姉さんが「引っ越しお祝いなにがいい?」と聞いてくれたので、植物をリクエストしました。2人で青山のSHARE GREENへ。一度ここで買ってみたかったんだよね。
f:id:caiconic:20221127143111j:image

金柑、レモン、柚子など。可愛いね。そういえば、お庭で柑橘を育てたい願望があったなと思い出した。
f:id:caiconic:20221127143108j:image

ので、こちら2つを買っていただきました。大事に育てるね。植物を愛でられるようになって、いずれは猫ちゃんを飼える人間になりたい。
f:id:caiconic:20221127143104j:image

ありがたく頂戴した引っ越しお祝いシリーズ。素敵なグラス!勿体なくてまだ使ってない。

f:id:caiconic:20221127145041j:image

驚くほど良い香りのTHANNのハンドソープ。みんなが「良い匂い!」と驚いてくれる。
f:id:caiconic:20221127145043j:image

イソップのルームスプレー。よくカーテンとクッションに吹きかけてます。ゼラニウムの香りが好きなので嬉しいな。
f:id:caiconic:20221127145038j:image

ありがたくも「お祝いなにが良い?」と訊いて頂くことが多いけど、パッと思いつかずなかなか答えられなくて申し訳ない。いま一番小さな部屋を書斎・ワークスペースに整えようとしているので、本棚を設置したらみんなから本をプレゼントして欲しいな。

 

数年前から電子書籍に切り替えていて、引っ越し時に紙の本はかなり処分してしまったのだけど、少しだけ残した本をこの間週末に読んでいたら「やっぱり紙も良いなぁ」と思ったのでした。好きな本だけ集めて、ちょっとブックカフェみたいにしたい気持ちもある。お茶とおやつを食べながら、みんなで本を読む休日、良くない?

f:id:caiconic:20221127143333j:image
f:id:caiconic:20221127143317j:image

旅行と食のエッセイだけを集めていこうかな。旅先でおみやげに必ず1冊持ち帰るのも良いな。
f:id:caiconic:20221127143320j:image
f:id:caiconic:20221127143327j:image

 

「ワードローブが見たい」とマシュマロ頂いたので、ただそのまま入れているだけなのでお恥ずかしいですがクローゼットをちらり。服もバッグもだいぶ処分したのでまだ余裕があります。畳んで仕舞い込むと存在を忘れて着なくなるので、下着以外は全て掛ける運用に。このクローゼットにゆとりを持って収まりきる量以外は持たない予定。
f:id:caiconic:20221127143324j:image

コート類。今年は暖かさがかなりしぶといので、トレンチの日と冬用コートの日が交互に来るね。
f:id:caiconic:20221127143330j:image

数年ぶりにコートを新調。結構良いお値段なんですが、引っ越しを機に服の運用も「良いものを買って長く着る」に転換したので、思い切って買えました。きっと10年後も自信を持って着られるデザインなのも良い。
f:id:caiconic:20221127143311j:image

改めて見ると手持ちの服、少ないかも。でも、本当にそんなに数要らないと思うんですよね。お気に入りをたくさん着て、着ていないものはどんどん捨てていくが正しい気がしています、今は。f:id:caiconic:20221127143314j:image

 

いま肌改善に取り組んでいるので、お風呂に居る時間が長い。湯船に浸かりながらiPadで動画を見つつマッサージをして過ごすのだけど、マグネシウムフレークを入れると驚くほどに汗が出る。

f:id:caiconic:20221127143342j:image

f:id:caiconic:20221127143339j:image

お風呂上がりはニキビケアの薬をつけて、シートマスクをしながらナノケアスチームを当てたり。このスペースが好きすぎて、日中も洗濯しながらここで本を読んだりして過ごしています。部屋で一番好きな場所。
f:id:caiconic:20221127145003j:image

 

がっつりお部屋紹介みたいになっちゃった。残り12月、1月は旅の予定もないので、その間に集中して他の箇所も整えたいと思います。預金残高は減っていくけど、正しいお金の使い方ができている気がする。私はつくづく、欲しいものは自分で手に入れたくて、自分で自分を幸せにしたい人間なのだなと日々実感しています。来週は母が遊びに来るので、ここで一緒に過ごすのが楽しみだな。