エンタメ至上主義

迷ったら楽しいほうに舵を切る人生

上手く表現できないすべてのこと

年末ですね。

というわけで、毎年恒例になってきたアンケートを実施したいと思います。私が読んでいて楽しいだけのものですが、皆さま年末年始のお時間に余裕があるときにぜひ。お話を聞かせてください。

 

  1. 現在ある記事の中で一番好きだと思う記事タイトル・もしくはテーマは?
  2. 当ブログを知ったきっかけを教えてください。
  3. なんでも良いので質問をおひとつ!(今度回答ブログをやります。)
  4. 「私」におすすめの作品や場所や食べ物、あらゆる好きなもの、があれば教えて下さい。
  5. 自由コメント

forms.gle

 

昨年の回答ブログはこちらです。1年前の私は、ひとりで札幌にいたのですね。懐かしいな。

www.entameism.com

 

この1年、きっと密度で言うと約32年間の人生で一番濃くて、仕事を休んだり海外に行ったり海外に行ったり海外に行ったり…笑、家を買ったりしていたらあっという間に12カ月が過ぎていた。仕事も新しいことを結構始めて、今のメインワークは人へのインタビューだからね。去年の私に報告したら、「なんだそりゃ!」と言うと思います。今の自分でだって思う。なんで家を買ってるんだ。

自分へのご褒美にがんばって買ったブランドバッグがもたらす「私って無敵!」と思える魔法的なパワーだって、3日とは保たないってもう知っているけれど、家って凄いかもしれない。どうしようもなく落ち込んで帰ってきて、なんか温かいとき、外の騒音が聞こえないとき、「あー私ここ買ったんだ…」ってしみじみ思うとき、一人で前の家の家具を全部解体して捨てて、一人で家探して現金で手付金を運んで契約してカギを開けたなって思い出すとき、なんだか途轍もなく自分を信じられる気分になる。物質的であるとともに、私だけの経験でもある。

この家は「30代を過ごす家」と決めているんだけど、これからどんな出来事をこのおうちと過ごすのかを考えると、わくわくしちゃうね。

 

今年は色々なところへ飛び回って、あくせく働いてもうへとへとなので、年末はこのお家でゆっくり過ごします。なーんにもノープラン!予定も入れてない!ごはんを作って、お風呂に入って、映画でも観て本でも読んで、ゆっくり眠ろうと思います。

皆さんはどんな1年でした?ぜひアンケートで訊かせてくださいね。

続・我が家の話

引っ越してから早1ヶ月が経ちました。

相変わらずのんびりと過ごしていて、まだ全く家具も増えていないけれど、必要なものは揃ったシンプルで可愛いお部屋の中で、ゆっくりと暮らしのリズムを整えています。

リビングにはあとテレビ台とソファを買って〜と考えていたんだけど、このがらんどうで物が無い状態の方が贅沢な気がして、しばらくはこのままで行こうかなと思っています。最近ようやくネットが繋がったので、FireTV Stickをテレビに繋いで、動画を流しながらこの前で筋トレしたりマッサージしたりする時間が好き。テレビは前の家から持ってきた50インチ。この部屋にはちょうど良いけれど、よく25平米の前の家に置いていたな…。

f:id:caiconic:20221127143115j:image

毎週のように友人が遊びに来てくれる。この日は名店のチーズケーキをホール(15cm)で買って3人で山分け。お茶はベリーモヒートとチャイミルクティーの2種類を淹れた。
f:id:caiconic:20221127143101j:image

1人5cmね!きゃっきゃ!家にあるコンフィチュール総動員でケーキに合わせて頂きました。あっという間にぺろりだぜ。
f:id:caiconic:20221127143129j:image

これは先月、札幌の「パティスリーショコラトリーリベルテ」で買ってきたショコラフランボワーズコンフィチュール。この日開けましたが買ってきて大正解…!先月の札幌も凄く楽しかったんだけど、もうよほど良いホテルに泊まらないと、自宅のほうが広いし整っているし便利だなと感じる身体になってしまっておりました…良くないね。f:id:caiconic:20221127143132j:image

5月にドイツで買ってきたチャイの茶葉。どうにも味が薄い気がしてあまり飲んでいなかったんだけど、リントンズのゴールドと合わせると、紅茶の味がしっかりありながらスパイスが香って素晴らしく美味しい!最近はチャイばっかり飲んでます。遊びに来た人にも喜ばれる。
f:id:caiconic:20221127143118j:image

キッチンに置いているこのデスクは、前の家ではワーキングデスクだったんだけど、シンデレラフィットレベルにこの空間に合っていて感動する。
f:id:caiconic:20221127143121j:image

気づいたら茶葉とおみやげだらけに…。凄く細かいことなんだけど、部屋にゴミを溜めておくのが嫌で、ゴミ箱を置かずに毎日共有スペースのゴミ捨て場まで持っていっています。写真の中のカルディの紙袋の部分に、要らない紙袋かビニール袋を設置してそれがいっぱいになったら捨てに行く。

f:id:caiconic:20221127145013j:image

まだ食器の収納スペースが無くて、食器類の梱包を解いていないのでそろそろ整えなきゃ。今のところこの空きスペースに無印良品のステンレスユニットシェルフを設置する予定。

 

話変わって。この間、従姉さんが「引っ越しお祝いなにがいい?」と聞いてくれたので、植物をリクエストしました。2人で青山のSHARE GREENへ。一度ここで買ってみたかったんだよね。
f:id:caiconic:20221127143111j:image

金柑、レモン、柚子など。可愛いね。そういえば、お庭で柑橘を育てたい願望があったなと思い出した。
f:id:caiconic:20221127143108j:image

ので、こちら2つを買っていただきました。大事に育てるね。植物を愛でられるようになって、いずれは猫ちゃんを飼える人間になりたい。
f:id:caiconic:20221127143104j:image

ありがたく頂戴した引っ越しお祝いシリーズ。素敵なグラス!勿体なくてまだ使ってない。

f:id:caiconic:20221127145041j:image

驚くほど良い香りのTHANNのハンドソープ。みんなが「良い匂い!」と驚いてくれる。
f:id:caiconic:20221127145043j:image

イソップのルームスプレー。よくカーテンとクッションに吹きかけてます。ゼラニウムの香りが好きなので嬉しいな。
f:id:caiconic:20221127145038j:image

ありがたくも「お祝いなにが良い?」と訊いて頂くことが多いけど、パッと思いつかずなかなか答えられなくて申し訳ない。いま一番小さな部屋を書斎・ワークスペースに整えようとしているので、本棚を設置したらみんなから本をプレゼントして欲しいな。

 

数年前から電子書籍に切り替えていて、引っ越し時に紙の本はかなり処分してしまったのだけど、少しだけ残した本をこの間週末に読んでいたら「やっぱり紙も良いなぁ」と思ったのでした。好きな本だけ集めて、ちょっとブックカフェみたいにしたい気持ちもある。お茶とおやつを食べながら、みんなで本を読む休日、良くない?

f:id:caiconic:20221127143333j:image
f:id:caiconic:20221127143317j:image

旅行と食のエッセイだけを集めていこうかな。旅先でおみやげに必ず1冊持ち帰るのも良いな。
f:id:caiconic:20221127143320j:image
f:id:caiconic:20221127143327j:image

 

「ワードローブが見たい」とマシュマロ頂いたので、ただそのまま入れているだけなのでお恥ずかしいですがクローゼットをちらり。服もバッグもだいぶ処分したのでまだ余裕があります。畳んで仕舞い込むと存在を忘れて着なくなるので、下着以外は全て掛ける運用に。このクローゼットにゆとりを持って収まりきる量以外は持たない予定。
f:id:caiconic:20221127143324j:image

コート類。今年は暖かさがかなりしぶといので、トレンチの日と冬用コートの日が交互に来るね。
f:id:caiconic:20221127143330j:image

数年ぶりにコートを新調。結構良いお値段なんですが、引っ越しを機に服の運用も「良いものを買って長く着る」に転換したので、思い切って買えました。きっと10年後も自信を持って着られるデザインなのも良い。
f:id:caiconic:20221127143311j:image

改めて見ると手持ちの服、少ないかも。でも、本当にそんなに数要らないと思うんですよね。お気に入りをたくさん着て、着ていないものはどんどん捨てていくが正しい気がしています、今は。f:id:caiconic:20221127143314j:image

 

いま肌改善に取り組んでいるので、お風呂に居る時間が長い。湯船に浸かりながらiPadで動画を見つつマッサージをして過ごすのだけど、マグネシウムフレークを入れると驚くほどに汗が出る。

f:id:caiconic:20221127143342j:image

f:id:caiconic:20221127143339j:image

お風呂上がりはニキビケアの薬をつけて、シートマスクをしながらナノケアスチームを当てたり。このスペースが好きすぎて、日中も洗濯しながらここで本を読んだりして過ごしています。部屋で一番好きな場所。
f:id:caiconic:20221127145003j:image

 

がっつりお部屋紹介みたいになっちゃった。残り12月、1月は旅の予定もないので、その間に集中して他の箇所も整えたいと思います。預金残高は減っていくけど、正しいお金の使い方ができている気がする。私はつくづく、欲しいものは自分で手に入れたくて、自分で自分を幸せにしたい人間なのだなと日々実感しています。来週は母が遊びに来るので、ここで一緒に過ごすのが楽しみだな。

都内2拠点生活

9月の終わりに新居の鍵を受け取った。(夏に自宅用のマンションを購入しました。

それに合わせてすぐに引っ越せば良いものを、ずっと忙しくしていたのとそもそも自分が人生で引っ越しイベントをあまりこなしてきていない&今の自宅に学生の頃からかれこれ10年住んでしまっているので持ち物が多すぎて全然気が進まない…などのそんなに深くない理由により、数週間だけWで鍵を持って2つの家を行き来する生活をしています。無駄に費用と時間をかけたゆとりのある引っ越し。

なんにもない部屋を住める状態にイチから整える作業(厳密にはステージングの家具をいくつか買い取っているので最低限揃っているが)と、住み慣れ過ぎた部屋から色んなものを移動して捨ててゼロに戻していく作業。普通はこれを同時並行で一気にやるんだもんね、と考えると、「住む場所の移動」なんて労力のいることを好き好んでやっている人間は物好きな生き物だよ…と思ってしまう。

 

ゼロ戻し作業、持っていくものは少しの服と本と嗜好品とテレビぐらいで、あとはひたすら処分に次ぐ処分…という感じで、単純にHPの消費が激しくて、つかれたらすぐに新居のほうに癒されにきてしまう。あー可愛い。

f:id:caiconic:20221017004143j:image

ほんの一部だけど、お気に入り箇所を。黒の効かせ方がうまいんだよね。これまで全然モノトーンを着てこなかったし好みもしていなかったのが、30代になった途端にシンプルで質のいいモノトーン(+そこに色を差す)が一番可愛くない!?モードに入ったので、このタイミングで出会うべくして出会って選んだ家という気がします。

f:id:caiconic:20221017004149j:image

最低限生活ができる状態に。このミラーが一番の好きポイントかも。気づくと洗面所に居てしまう。

f:id:caiconic:20221017073949j:image

素敵な香りのハンドウォッシュという引っ越し祝いの最適解よ...(早速遊びにきてくれた友人に頂きました。信じられないぐらいに良い香りがする。)

f:id:caiconic:20221017004146j:image

洗剤類も合わせにいってしまうよね… 今のところ、洗濯はecostoreでキッチンはFrosch。日本のメーカーの効能と文字が全面にドーン!なパッケージが苦手で、そんなつもりが無いのに海外メーカーものばかりになってしまいそう。

f:id:caiconic:20221017004202j:image

家電は新しく2つだけ購入。冷蔵庫と洗濯機はどちらもパナソニックに。11月まで神奈川県で家電を買うとポイント還元が手厚いため、家電量販店がひしめき合うセンター北・南駅へ友人に連れて行ってもらって買ってきたんだけど、パナソニック様いま家電界で勝ちすぎていて「どの店に行こうが絶対に値下げしませんよ」という気高い商売をしていてびっくりしました。ドラム式洗濯機はもう本当に値下げしません体制だったので、冷蔵庫の値下げ幅で買うお店を決めたんだけど、選ばれたのはビックカメラさんでしたね… 購入額が大きいから不正利用だと判断されてしまうのかd払いや楽天Payに決済を弾かれまくりながら、なんとか購入・3万円分ポイントを頂けたので嬉しい。ありがとうかながわPay、また神奈川に買い物に行くからね。

f:id:caiconic:20221017004206j:image

操作パネルのところがマットなのが地味にお洒落&嬉しいポイント。やっぱりインテリアに馴染みやすい気がする。


f:id:caiconic:20221017004159j:image

まだ電気を通す前に、一緒にごはんに行った帰りに友人を連れてきたり。電気が通ってない部屋って音も気配もないからシン...としてて良いよね。この時が確か鍵を手に入れた次の日とかで、初めて自分で鍵を開けて中に入るタイミングだったのでやっぱりドキドキしてたような気がします。もうだいぶ慣れてしまった。毎日、新鮮に部屋が可愛いなぁという気持ちにはなるけれど。

 

 

そんな2拠点生活も今週終わってしまいます。いつかこの日々を懐かしむだろうな。しかし、あーー本当に早くものを全て捨て切りたい、腰の痛みと引き換えに安寧を手に入れるぞ。

ENHYPEN WORLD TOUR MANIFESTO in SEOUL 2022.09.17-18 2Days【コンサート感想】

ENHYPEN初のコンサート、そしてワールドツアー、スタート開催地となる韓国・ソウル公演2Daysに参加してきました。感想と備忘録。

 

f:id:caiconic:20220920071250j:image

 

会場:SKハンドボール競技場(オリンピック公園)

いろんなアイドルがコンサートしている会場ですね。紫の5号線「オリンピック公園」駅下車、駅からの動線がもうイベント専用のものとして作られているので、降り立った瞬間からテンションが上がる良い会場だなと思いました。

f:id:caiconic:20220920071403j:image
f:id:caiconic:20220920071401j:image

9月17、18日は同日で向かいのKSPO DOME(収容人数約15000人らしい、こちらは5000人ほど)でStray Kidsもコンサートを開催していたので、両方のファンが入り混じってお祭りのようでした。

 

開場・入場まで

会場までには、フォトブース、グッズ販売ブース、ファンクラブ特典引き換えブース、チケット交換ブース、リストバンド引き換えブース、ペンライトセッティングブースが並びます。

f:id:caiconic:20220920073707j:image
f:id:caiconic:20220920073710j:image
f:id:caiconic:20220920073713j:image
f:id:caiconic:20220920073704j:image

 

●チケット交換

INTERPARKで予約したチケット番号、氏名などの情報と、個人情報証明書(外国人の場合はパスポート)を照合して交換する。問題なければ紙のチケットを渡してもらえる。

●リストバンド引き換え

紙チケット受け取り後にリストバンドをもらう。ここでもチケットとパスポートの照合確認有り。確認後、絶対に手から引き抜けないだろうというレベルできつく結ばれる。他人名義のチケットはそもそも発行できないし、紙チケット発行後に会場内で転売するようなことも出来ないわけですね。システム化が凄いな。(先月行っていたKCON LAでは、2日間同じリストバンドを利用することもあり「お風呂で困らないように緩くまくわね~」とぬるぬる巻きだったのでそれとのギャップに少し笑った。)

●ペンライトセッティング

ENHYPENはコンサート会場で自動連携させるための専用アプリがあるのですが、それとペンライト本体をペアリングするための専用ブースが設置されています。自分でできるような端末が何台も置かれているけど、外国人はスタッフさんが居るレーンに通されてセッティングもお任せでやってくれる。2日目、ブースが開いている時間に間に合わず、自分でアプリでペアリングしようとしたらペンライトが探知認識されずコンサート中自分で色を変えながら対応することになったので、不安な人はセッティングお任せしたほうが良いですね。

●ファンクラブ特典引き換え

チケット、リストバンド引き換え後に向かうとスムーズ。当日の自分のチケットとパスポート、ファンクラブ会員証(Weverseアプリ上提示でOK)を見せて照合、問題なければランダムでトレカを1枚もらえる。当然ながらブース脇でトレカ交換がおこなわれているわけですが、ジョンウォン求むの集いが軽く30~40人ぐらい待機してて度肝を抜かれました。

●整理番号順列形成

1日目は1階スタンディングエリア、2日目は2階スタンド席でした。スタンディングエリアは定時になったら整理番号順に列形成、早い順番から入場が始まります。この整列が、「完全なる整理番号順」で。列形成中の1~2時間ほど何度も何度も自分の番号を確認されるので、ここで横入りや番号ごまかしなども難しすぎるなと。何度もいうけど厳密さを極めたような凄いシステム。

ちなみに、チケッティング時に希望のエリアは選べないのでどこになるかも整理番号も完全なる運です。2日間通して私はスタンド席のほうがはるかにコンサート体験として良いなと感じたので、次回ソウルコンもスタンドに入りたいんだけど、はい選べませんね…。

f:id:caiconic:20220920073808j:image

基本的に万事、自分の名義で取ったチケットでパスポートを所持していれば問題ないなと感じました。それだけにこのシステム化でチケット代行とかどうやってやるんだろう!?

 

セットリスト

この後に続くアメリカツアー、日本ツアーも全く同じセトリ(日本はおそらく日本曲が入ってくるが)だと思うので、ネタバレしたくない方はお気を付けください。

デビュー曲『Given-Taken』で幕を開けるエモセットリストです。曲順だけ見るとほぼアルバムをデビューから順に並べたような形だけど、この2年という時間を振り返る意味で最大限効果的なセットリストだな~と感心しました。合間合間に演出や曲のムード合わせでアルバムを飛び越えて入ってくる曲たちがまた良かった。ペンミーティングの時も思ったけど、セットリストと演出のセンスは抜群に良いなと信頼している。それぞれの曲の意味や役割を引き出すのが物凄く上手。観た後に大体の曲のことを3割増しで好きになっている。

衣装チェンジは覚えている限りで7回。白タキシード、デニムジャケット、赤いシースルーのガードがゆるいやつ、制服ブレザー、バカギラギラユニフォーム、白てろPRADA、アンコールのツアーTシャツ・パーカ。3曲目ぐらいでもう汗だくなのが分かるので衣装チェンジが大変そうすぎて、衣装変えて出てきただけで大拍手がでる。よ、良くこの短時間で着替えた~👏

 

ここからは特に演出が好きだった曲の感想。

●Given-Taken

ENHYPENの初ツアー、初コンサートの1曲目なのだからこの曲しかないわけです。イントロ終わりにステージ中央に立った7本の柱(アイドル演出的にこのテンプレなんて言うのかな?エレベーターのように昇降するやつ)からメンバーが登場。ステージ中央で眼光ポーズしてからの‟♪Wake up in day one”から始まる歌い出し。既に泣けてくる。エナプの曲は「Day one(最初の1日、昨日までの自分とは生まれ変わった)」という概念を多用しがちですが、そこが好きです。よくこの曲でデビューしたよ…。

●Drunk-Dazed - One in a Billion - FEVER

ここのパートは全てがずるいと思った。まず、D-Dに入る前のVCRで頭をやられた。薔薇に彩られた庭園で7人だけのお茶会。平和な日常から血の世界に移り変わって、少年たちは吸血鬼になってしまった。長卓の一番遠い場所で向かい合わせに座るヒスン・ジョンウォンがめちゃくちゃ解釈に合ってたのと、G-Tと同じくテーブルの上に立ち上がるヒスンさんがドエモでしたね…。

2022年になってからのENHYPENのクリエイティブがどうにも好みでなくてウーン…と思いながら日々過ごしていたので「まだこんなの作れるんだ!?」と驚くとともに希望が持てました。まだまだカーニバルみたいなのやろうよ…BORDERシリーズの唯一無二感凄かったじゃないですか…。

そもそも「Drunk-Dazed」が一番好きな曲なので、こんなあからさまに会場の熱量にブーストかけようとしてるパートでメインに扱われてとても嬉しい、そしてD-DとFEVERの人気曲の間に挟まれる「One in a Billion」。演出がずるいよ…その薔薇祭壇いつのまにセッティングしたんだよ…食卓や祭壇に乗っかる背徳的演出好きですね。FEVER前のダンスブレイクは動きが凄すぎてよく分かりません。(友人たち誰に見せても「狙いは分かるんだけど、動きの凄さに目を奪われて結果よく分からない」になる。本当にな。)

ここのパートで着ている赤のシースルー肩だし衣装がおそらく一番人気だと思うんだけど、私は終わった後に酒を飲みながらずっと「ヒスンの腹はあんなに安くない、せめてCalvin Kleinの広告仕事を持ってこい」と憤っておりました。推しの身体の軽率な露出ゆるせない😡😡😡

●Attention,Please!

アテプリ大好き。もちろんライブ向きな曲だなというのは分かってたんだけど、やっぱり生で聴くとダイレクトに熱量を上げて会場を盛り上げてくれる曲。その前の薔薇パートとは打って変わってブレザー姿で爽やかにやるのも良い。ここから「Polaroid Love」「Just A Little Bit」へ繋ぐ流れも見事だなと思いました。

●Go Big or Go Home

もあにみょんどここなんだ~!って。基本的に2階スタンド席は着席で見る形で、煽られた時だけ立つんだけど、この曲もその一つでした。メンバーの名前コールはこの曲の間奏が一番楽しいと思う。”♪I need a diamond ring”の時にうっかりスクリーンを見上げて小指投げキッスをダイレクトに摂取すると破壊力が抜群ので、軽率に食らわないほうが良い。

●アンコール

アンコール曲の采配、見事だ…。「ParadoXXX」の‟♪ We back !! haha”なんてよく考えたらアンコールの為にあるもの。その後に続く、最終曲となる「SHOUT OUT」。これってこんなに良い曲だったんだなと、コンサート後にもう延々とリピートしています。 みんなで声を出せるし、ダンスが無いのでメンバーも思いっきり歌えるし。ここの高音パートで楽しそうに幸せそうに歌っていたヒスンさんの顔が忘れられません。

 

私の好きなミュージシャンの言葉で、「ライブで味わったこの楽しい時間、熱や感動をいつでも思い出して忘れないでいられるように曲があるのかもしれない。」というのがあるんだけど、コンサートやライブを経ると、曲にどんどん思い出が乗っていく。今回聴いた曲、もう全部コンサートに来る前より好きです。セットリストと同じプレイリストを流していると、簡単にあの時間を思い出して、目を閉じてああ楽しかったなとトリップできる。現場って良いですね、コンサートって良いものです。

 

そのほか感想

ジェイクから挨拶が始まって、最後のソヌに辿り着く頃にはもう感極まってて、みんなで「ウルジマ~!」をする流れ、いつまでも大好き。一番涙もろい子が公式順で上手端にいるせいで、エナプのイベントはいつも誰かが泣いちゃってそれを慰めて、みんな最後は照れ笑いになるので可愛い。そんなソヌが「7人でデビューできて本当に良かった」と言ったのは、本当に良かったね。

7人でデビューすることが決まった2020年の9月18日、それから2年後の同じ日のコンサート。意味が乗りすぎていて「さぁ泣け!」と言われているようだけど、まぁあっけなく、思惑通りに泣きました。だってあの空だった観客席が今は満席でその中に自分もいるんだもん、まだ好きで、夢の続きをまだ一緒に見てるって凄いことではないですか。

ヒスンさんのことを言うと、2日間本当に幸せそうで楽しそうで、目に涙が溜まっても溢さずに最後まで歌いきってた姿が印象的でした。多分最初に、人生で一番情緒不安定だったろう姿を見ているから、この人はこの先この過酷な世界で生きていけるのかなと心配していたこともあったけれど、自分の好きを曲げずに上手く苦手なことを回避するくらいには図太くなって、傷つきやすいから傷つく前に籠もりがちで、ずっと一生懸命ぐるぐるしてて、そういうところが好きだなと思います。ヒスンは自分の夢に真摯で、自分のことを大事にしているところが良いよね。このままずっとステージがヒスンの夢の場所であると良いなぁ、そうしたら私もずっと観に来れる。笑 彼はインタビューのたびに「ずっと幸せに音楽をやる」と言うけれど、私もずっとと言いたくなるよ。いろんな場所に連れてきてくれてありがとう。

 

まだまだツアーは続くけれど、どうか全公演無事に、楽しい時間になりますように!Twitterなどでは予告してましたが、私は少しだけ休みます。でも落ち着いたらまた戻ってくるので、その時が楽しみだな。

 

▼渡韓中のTweetはこちらにまとめてあります

togetter.com

▼プレイリスト🍎

music.apple.com


【22'LA旅】パッキングブログ

ちょうど今、なう、LAに来ています。こちらは夜の0時。8月19日に日付が変わったところです。18日の14時に日本を出て、18日の朝9時にこちらに着いた。不思議ですね。(時差はLAが-16時間)

f:id:caiconic:20220819162024j:image
とても楽しく過ごしていますが、以前こちらのマシュマロを頂いていたので、せっかくなのでパッキングについてまとめます。

f:id:caiconic:20220819162159j:image

コスメ・スキンケアはあんまり興味がないのでパスします。(自分の中の好みはあるけど、人に紹介するようなこだわりはない)

 

f:id:caiconic:20220819162423j:image

海外に行くときは大体このキャリケースと、PCが入るトートバッグを1つ。キャリーは3〜4年前にAmazonで1万円ぐらいで買ったなんでもないやつです。預け入れ荷物で、特に海外エアラインに乗ると、大体裏側で荷物をぶん投げられながら収容されてるためすぐ傷ついてしまうので高価なものは一生買わないと思う。国内用はトロッターの20インチなんですがそれも絶対に手荷物で持ち込みます。(一度預けた取手の昨日部分が欠けていたので...泣)

パカッ

f:id:caiconic:20220819162956j:image

大まかにいうと、右側が必需品で、左側が流動性が高いものを入れることが多いです。今回は左側に、コンサートの応援グッズ、現地で持つための小さなバッグ、消えものなど。

f:id:caiconic:20220819163152j:image

実はスカスカなので、ここから結構詰め込めます。お土産類もこちらにまとめてしまう想定。なにを買うか分からないので、念のため梱包プチプチや保冷バッグも入れて置いてる。

収納ポケットに入ってるのは、ティーバッグ、アクセサリー、サングラスなどの細々して見失いそうなもの。

f:id:caiconic:20220819163418j:image

続いて右側。必需品と言いつつ、服とコスメスキンケア類です。あとヘアアイロン。かなり厳選はしているものの、私はちょっと服を多めに持ってきがち。今回でいうと、3泊4日で自由になる日は3日なので3コーデ分で良いところを4.5個分ぐらい持ってきてる。着替えるかもしれないし気分で変えたくなるかもしれないから、あんまり「もうこれを着るしかない!」みたいな状態にはならないように。

 

そして服はですね、何着かずつ全て小分けの袋に入れてます。圧縮袋ではなく、あくまでただの仕分け用。服って持ち運んでるうちにキャリーの中でごちゃっとぐちゃっと混ざってしまって、人前で開ける時など緊張感が走りませんか?それがいやなのと、管理がしやすくなるため全袋制を導入しました。SHEINを買った時に入れられてくるジップロックがとてもぴったり。

f:id:caiconic:20220819164042j:image

 

コスメ・スキンケア類の収納は今回から進化しました。今までは、IKEAの大小ジップロックを使って外からなにが入ってる状態にしながらもがさっと雑に持ち歩いてたんですが、すべて一元管理できるポーチを購入したのです。

f:id:caiconic:20220819164257j:image
f:id:caiconic:20220819164300j:image

こんな感じ。思っていた以上にたくさん入って使い勝手が良すぎます。私もまだ使い方を模索中だけど、上部分にコンタクトとクレンジングシート、練り香水、歯のフロスなど。
f:id:caiconic:20220819164254j:image

下はスキンケア、お風呂用品、メイク用品ごちゃ混ぜですね。全部一緒くたでも、このポーチを洗面台に置いておいて、そこから各作業時に振り分けていくと効率が良いなと今回学びました。一つにまとまってることで本当に動線が良くなったー!

f:id:caiconic:20220819164622j:image

メイク道具をチラ見せするとこんな感じ。私は旅が多いのでそもそもコスメは小さいサイズやパウチが好きなのと、旅先であれもこれもと欲張らないように心がけてるので、だいぶものを減らせている方のはず。それでも旅中はゆっくりマッサージしようなどの自分への多大な期待でスクラブやボディローションを持ち込んだりもしますが...。

 

スキンケアなんかは、宿泊日数分のシートマスクを持ってきて、翌朝洗顔時はパウチ内に残っている化粧水をつけたり、水ものは極力そのまま消えていくようにしている。段々量を引いていって、引きすぎたなというときは現地で買ったりして自分にちょうど良い「旅中のスキンケア感」を見つけるのも楽しいよね。

私も今回、洗顔類が微妙に物足らず(クレンジングシートとDUOの洗顔料に加えて、酵素洗顔の小さなカプセルを入れるつもりが忘れた)、果たしてこれで効果はあるのかな...?と思いつつLAのスーパーでオイルを買い足してみたり。

 

ついでに持ち込みの手荷物も。そっちもポーチに小分けして収めるのが好き。生身のままでバッグ内にいる子を減らすとごちゃごちゃしなくなると信じている。

f:id:caiconic:20220819165623j:image

手前の青のエミレーツのポーチにパスポートやお金などの失くしてはいけないものをまとめて、奥の赤のポーチには機内用のスキンケアや消毒液、サプリ、マスクなんかをまとめてます。(キンキー2019で買ったポーチをようやく下ろしたけど本当に可愛い!)

小さなこだわりでいうと、海外旅行中はいつもの財布は置いてきていて小さなジップロックに入れるのが好き、現金が余ったらそのまま保管しておくのがちょうど良い。あとは写真の下段真ん中にある「SIM・SIMピン入れ」は超重要アイテム、かつ無い人もいると思うので人に自慢したいです。どや!

トレカやアクリルキースタンドなども今は便利な収納アイテムがあるので、それにまとめるとすっきりするね。私はサンリオが出してるリトルツインスター商品で統一してます。

 

f:id:caiconic:20220819170219j:image

あとは、メイクポーチと同じ柄で買ってみたエコバッグ...というか最後にお土産が増えてキャリーに収まりきらなくなった時に外付けできる用の「いざという時のためバッグ」も良い感じ。ペラペラだけど、ファスナー付きで買い出し時のエコバッグにもなり、預け入れでも機内持ち込みでも処理できそうです。キャリーに1つ入れておくと安心かもしれない。

f:id:caiconic:20220819170416j:image

 

そんな感じで、快適に旅中でございます。

また旅行が終わったら後々なにかを書くかもしれないのでそのときはぜひ読んでください。