エンタメ至上主義

迷ったら楽しいほうに舵を切る人生

セルフケアと旅への向き合いかた

8月13日の日記、またはセルフケアについての一考

夏の3連休の最終日だ。世間で言うと「お盆」にあたる時期だが、独身都内在住会社員である私は、社会人になってからどうもこのお盆を大事にしたことがない。世間が休むタイミングは、仕事が楽で東京の街は空いている。大混雑の東京駅を掻き分けて、考えたくもないほど渋滞する高速を乗り継いで、実家に子どもの顔を見せに行く必要もない私は、大型連休はいつも少し気の抜けた東京で過ごす。

今日は本当は予定があったのだが、同行者の体調不良によりキャンセルになってしまった。仕方がない。それにしても、世間では第何波か分からない感染症の流行がおこっているというのに、私の身体は一向にうんともすんとも言わず(親しい人には話しているが、ワクチンの副反応すら起こっていないのだ)、こうなると丈夫というより鈍感なのでは?と不安になる。

そんなわけで、今日は一日家で過ごしている。最近平日の忙しさにかまけて家が荒れていたのだが、休みの間に少しずつ世話を進めたので、今は非常に快適な我が家。服を洗ってアイロンを掛けて最近着ていないものは処分した。2LDKの使っていない一部屋にずっと積まれていた段ボールを開けて、本棚に本とCDを並べた。部屋中に掃除機をかけ、電源スイッチの上、床の角、冷蔵庫の上など普段触れることのないあらゆる部分をウェットシートでそっと撫でた。

こうして部屋の世話—— 片付け、メンテナンスをしている間、私はよく「セルフケア」について考える。埃が積もっているから拭く、散らばっているから元の位置に戻す、汚れているから洗う、過多だから処分する。それも状態が深刻にならない内に、できれば毎日、難しければ週に一度でも。

自分が「物が少なく、片づいた、生活感のあまり無い部屋が好きだ」と気づいたのはわりと最近のことである。考えてみると、ホテルが好きなのだからすぐにその結論に行き着いても良い気がするが、長年ホテルの「非日常さ」が好きなのだと思っていた。ちがった、片づいた部屋の「情報量の少なさ」「意識が行き届いている感じ」が好きだ。そこに居心地の良さを感じる。物に溢れた状態に居心地の良さを感じる人がいるのも知っているが、私は違った。32歳にしてようやく気付いた。(20代を丸まる物に溢れた25平米の狭い賃貸で過ごしていたので、当時の生活質を思うとゾッとしてしまう。自分のことを知らなすぎである。)

掃除が好きだ。果物の皮を剥いていつでも摘まめる状態で冷蔵庫にストックしておくことが好きだ。お気に入りのお茶を淹れてカフェイン量など気にせず飲み続けるのが好きだ。お風呂上がりのシートパックが好きで、気が向いたときにヨガマットを敷いて身体を伸ばしたり脚をオイルでマッサージするのが好きだ。これらは全て自分が快適でいるために必要なことである。Googleにセルフケアの定義を尋ねたら、「自己決定に基づく健康上の問題解決と自己管理」とあった。きっと「自分に必要なものを知る」までの試行錯誤のプロセスまでを含めて、ケアと呼ぶのだろう。これがご自愛ってやつなのだろうか?

 

f:id:caiconic:20230813192844j:image

1日中お茶をしながら読書と動画鑑賞をしていた。『話すことを話す』『Nizi Project S2』『バチェラー・ジャパン 5』『R U Next?』。虹プロからのHYBEオーディション、2020年に戻ったみたいである。 


f:id:caiconic:20230813192847j:image

冷蔵庫。ひとりで450Lの大型を使っている筈なのに気づくと中身がパンパンになっていて焦る。


f:id:caiconic:20230813192841j:image

紙の書籍は大部分を処分して、7~8年前から電子に切り替えてしまっており、また紙に対する拘りも無いのでスカスカの本棚。寂しく感じたので暫くは紙書籍の購入も解禁します。

 

*ちなみに私は、ご自愛の定番?である、消費行動やコンビニスイーツなどではあまり癒されない。

*「他人のセルフケアを笑うな」という話ではあるが、男性のセルフケア下手問題、自分の身体性に疎い・解像度が低い問題、なんなんだろうな!?と久々に憤ってしまった。あなたたちの好きなプロセスと結果の宝庫だよこの分野は!

 

旅との向き合いかた

ホテルが高い。航空券も高い。

予約サイトを眺めていると思わず零れてしまう言葉だ。でもこれは、コロナ禍で緊急事態だった旅行業界が渋々引き下げた金額水準にたったの2~3年で我々の感覚が甘やかされ慣れ切ってしまっただけで、「もともとこんなもんだったよ」と戒めを込めて首を振ることにしている。いや、航空券は確かに上がっている(というかLCCの便数が少なくなって格安航空券の選択肢が取りづらくなった)が、ホテルは本当に今ぐらいの水準だった。一度セールをしてしまったら人間は定価ではなかなか買わなくなる、という通説が身に染みている2023年である。

先月末、韓国・ソウルに行った。5月の時は人と一緒だったが、今回はひとり。ENHYPENのコンサートがメインで、ついでに初の単独ソウルを楽しもうと3泊4日の長めの旅程にした。「こんなもの」と自分を宥めつつ、自分ひとりのための娯楽にお金をかけるのを躊躇してしまう私は、航空券はマイルで、ホテルはマリオットのポイント泊で、可能な限り現金を使わない方向でアシと宿を手配した。ちなみに行きはZIPAIR、帰りはJAL、ホテルは江南エリアの「アロフト ソウル 江南」である。

ひとりで見知らぬ土地を歩くのは良い。Googleマップがあれば、その場所の地図とマッピングされた自分の現在地が分かるから迷いようが無いし、現金もクレジットカードも現地交通マネーもあるので、バスでも電車でもタクシーでも乗れる。一日の予定を決めて、その時食べたいものを食べる。なんの不自由もなく、快適で、慣れた東京で過ごすより刺激のあるそんな数日間。

f:id:caiconic:20230813204212j:image
f:id:caiconic:20230813204216j:image
f:id:caiconic:20230813204219j:image
f:id:caiconic:20230813204222j:image
f:id:caiconic:20230813204226j:image

f:id:caiconic:20230813204303j:image
f:id:caiconic:20230813204229j:image
f:id:caiconic:20230813204232j:image

旅行中の様子はInstagramのストーリーに載せていて、今もハイライトから観られます。

 

楽しい。間違いなく楽しんだ。なのに、自宅に帰り着いて思い返すと「しばらく旅はいいかな、少なくとも一人旅は」という気分になっている。実は今年、福岡や札幌を訪れた時もうすうす感じていた、この感情はなんなのだ。

仮説検証その一、「旅先のホテルの快適さを自宅が越えてしまっている」。これが最も有力。旅地で過ごす大部分、少なくとも1日の1/3の時間を費やすホテルの快適さが自宅に勝てない。勝ろうとするには相当に広く、自宅とはテイストの違うインテリアの部屋を選ぶ必要があり、でも毎回それをやるのは現実的ではない。いっそのことドミトリーやエアビーを選ぶべきなのだと思うが、ホテルの安心感と利便性が好きだ…。

仮説検証その二。「自分の旅のスタイルに飽きている」。生活スタイルや仕事の進め方にも個人の癖があるように、旅の仕方にだってある。どのように過ごすか、どんな場所を旅先に選ぶか、なにを着てなにを食べなにを見るか。私の旅スタイルは「暮らすように過ごす」である。街歩きが基本で、観光地には行かない、目についた美味しそうなものを食べ入りたい店に入る。東京で過ごす日々とあまり変わらない。確かに、自分でつくる想像範囲の味付けの料理に飽きるように、自分の意志決定のみで組み立てるそこそこの質が保証された85点の旅に飽きているのかもしれない。私の旅、思い返すと本当にトラブルが少ない…もっと予測のできない展開を求めているのかもしれない。

仮説検証その三、「都会に行くな」。そういう話な気もしている。東京と似た街は楽だ。安心安全に過ごせるが、食や文化やディテールは違う。その差を今まで味わっていた。だけど、もう充分なのかもしれない。少なくとも5日間以上の時間を掛けて30万円以上のお金を掛けて、不便で予測のできない場所に行くべきなのかも。ただ、正直想像しただけで億劫だ。転職した後の人生の夏休み期間に行くならまだしも、企業勤めで取得できる短い休みの間でそれをする覚悟、少なくとも3年に一度くらいしかできないかもしれない。

と、要因になっていそうな心当たりをいくつか挙げてみたものの、正直気分の問題なのでまだよく分かっていない。旅なんて、もともと億劫なものだ。航空券を決済する瞬間の嫌々ボタンを押す、諸々のリサーチ・手配、荷造りの面倒さ、それでも全部乗り越えて行くと楽しくてたまらない。その繰り返し。でも、暫くは外的要因が無いと旅に出かけられそうにない。(なんだかんだ昨年も今年も一人でした遠出は全てライブコンサート遠征である訳ですが…)

 

*自分にとってのストレス解消法が、ひとつ消えかけている状態なのでこれでも結構焦っている。これがコロナ禍の旅ブランクと昨年のハイテンションスター状態を経た結果なのか…

人生で一番ノープランな韓国旅・ソウル2泊3日

5月、2泊3日で韓国に行ってきました。昨年は3か国、今年に入ってからは国内で3か所を訪れているものの全て現場ありきのいわゆる遠征だったので、純粋な旅行で海外に行くのは実に3年半ほどぶり?でしょうか。そう考えると感慨深いな。ノープラン、全員現地集合現地解散旅、始まり始まり。

f:id:caiconic:20230604174755j:image

もはや来慣れた成田。最近国内移動も安いLCCに乗るために成田がちなので羽田に久しく行ってません。
f:id:caiconic:20230604174759j:image

今回もプライオリティパスで利用できる大韓航空のラウンジ(通称おにぎりラウンジ)のお世話になりました。一応まだANAラウンジも使えるみたいだけど、オープンしてる時間に空港に入れたことがないな。
f:id:caiconic:20230604174802j:image

お腹がぺこぺこだったのでおにぎりを頂きました。
f:id:caiconic:20230604174805j:image

あっという間に仁川空港に到着。体調を記入するQ-CODEもWeb上で完結するので本当になにも要らないですね。

 

www.qoo10.jp

いつもSIMを事前購入して機内で入れ替えるのですが、今回は初めてeSIMを利用。設定も日本で済ませたので、到着した瞬間にネットに繋がって大変快適でした。安いし、物理入れ替えが発生しないのは楽ですね。どんどん便利になるな世の中は。同行者にはAiraloを勧められたけど金額設定的に複数国に滞在する人向けという感じがしました。私も周遊の時は検討しようかな。

 

RYSE オートグラフコレクションソウル

www.marriott.com

今回のホテルはホンデの「RYSE」。MBAカード持ちが2人いたのでホテル探しの段階からマリオットに絞り、空港から電車一本で移動できてなにかと便利なこちらに決めました。前から泊まりたかったので本当にうれしい♡

f:id:caiconic:20230604174815j:image
f:id:caiconic:20230604174808j:image

一番グレードが低い部屋で予約したものの、プラチナエリートの恩恵で高層階にアップグレード頂きました。さらに受付で「特典でワインが付くけど赤と白どちらが良い?」と言われ、「白!」と言うと、「では、こちらはホテルからのサービスです」と結局赤白2本頂けるという。他にも、16時までのレイトチェックアウトや朝食無料など、やっぱりプラチナ特典羨ましすぎ...と実感しました。(年間400万決済できない独身会社員の私は大人しくゴールドなので…)
f:id:caiconic:20230604174811j:image

はぁお部屋かわいい!このデザイン性の高さがオートグラフコレクションだよね。
f:id:caiconic:20230604174822j:image

グレーと緑と黄色。そしてこの円形の利かせ方。
f:id:caiconic:20230604174825j:image
f:id:caiconic:20230604174828j:image
f:id:caiconic:20230604174831j:image

3人目の旅の仲間の到着を待ちつつ、1人が「半身浴するわ!」と言いだしたので(自由!笑)、私はドーナツとコーヒーを求めて散歩へ。昨年9月に来たときもこのすぐ近くのホテルに滞在したので勝手知ったる通りばかり。
f:id:caiconic:20230604174819j:image

日本も韓国もドーナツ流行りですね。日本はクリームぱんぱん系だけど、韓国ではこのねじり型のクァベギ。トッピングがデコラティブなのが韓国っぽい。
f:id:caiconic:20230604174850j:image

箱もかわいい♡
f:id:caiconic:20230604174834j:image

ドーナツと甘くないコーヒーって至福よね。
f:id:caiconic:20230604174837j:image

高層階からの景色を眺めつつ、ソファでうたた寝しながら至福のひと時。

f:id:caiconic:20230604175810j:image

いざ!食い倒れと出会いのホンデ

本当になーんにも決めていない今回の旅。私の航空券とホテルを手配したのは3日前だし同行者に至ってはなんと前日。笑 当然ながら、ごはんも「さて何食べる?」です。しかも電車で移動するのも面倒で(ソウルって電車の乗車時間がいちいち長いよね)、ホンデから一歩も外に出んぞ!の精神でお送りしました。

一軒目は「ホンデ ユッケ」で検索して出てきたこちらのローカルなサムギョプサル屋さん。
f:id:caiconic:20230604175813j:image

とってもローカル。観光客がおらん。豚肉と牛肉とユッケ。葉っぱや小皿の副菜たちはセルフで取り放題、ドリンクも冷蔵庫から取ってきます。CASSは飲みやすいよね。
f:id:caiconic:20230604175817j:image
f:id:caiconic:20230604175820j:image

お肉を頬張りながら、「次何食べたい?」と店を探す。まだ21時台。ソウルの夜は長いので、まだまだ続きますわよ。
f:id:caiconic:20230604175823j:image

次の店まで徒歩約10分。通りのペットショップのワンちゃんに癒される。

f:id:caiconic:20230606214546j:image

韓国プリクラも撮りました。背景選択も落書きもなし、被り物が沢山置いてあってただブースに入って写真を撮るだけのこのシンプルさが大好き。カード決済できるところも好き。笑 ソウルの街中には至るところにあるよね。

さて、二軒目。おなか一杯だというのにがっつりごはん。イイダコの炒め物「チュクミ」を食べにきました。今思うと店員さんが「韓国人と同じレベルのホットさで良い?」と確認してくれていたと思うのだけど…よく考えずにみんなでOKOK!と答えたら、これが火を吹くレベルの辛さでした。私はこんなに辛い食べ物を食べたことがない!でもしっかりうま味はあって、あんまり食べられないのが辛かった。

f:id:caiconic:20230604175827j:image

ある程度食べ勧めるとお米を入れて焼き飯を作ってくれる。食べきれなかった具材たちもテイクアウトカップに入れてもらえたので、罪悪感が少なくて良かったです。焼き飯と上にとびっこを沢山乗せてくれてプチプチで美味しかったな~。
f:id:caiconic:20230604175830j:image

世界を旅するコミュ強のおかげでお隣のカップルと仲良くなる。ずーっと一緒にチャミスルを飲んでいた。英語⇔韓国語のコミュニケーションですが、「彼女めちゃくちゃアイドルみたいで可愛い!BLACKPINKに似てる!いや、TWICEだ」と散々わめく日本人に対してとてもやさしいカップルでした。最後に歳を聞いたら軽く10歳ほど年下だったねうん。
f:id:caiconic:20230604175833j:image

 

さて、ホテルに戻ってきました。RYSEの中には2つのBARとブルーボトルコーヒーが入っています。風にあたりにルーフトップのほうへ。海外のルーフトップバー、相変わらず好きですね。海外に来たときじゃないとこんなところで飲もうと思わないというのもあるが。
f:id:caiconic:20230604175837j:image
f:id:caiconic:20230604175840j:image

韓国ドラマのようなロケーション(ほとんど観ないのでイマジナリー)。
f:id:caiconic:20230604175843j:image

マッコリアイスに、マンゴジュースとココナッツリキュールかな?南国味。
f:id:caiconic:20230604175847j:image

ソウルのこの雑多な感じの景色、結構好きなんですよね。
f:id:caiconic:20230604175850j:image

せっかくなので、寝る前に白ワインも飲んだ。私もその兆候があるけど、周りの30代、寝つきが悪くなっている人間が多いんだよね。ひたすら仕事や人生の話や私の悩みを相談したり、こういう時間の積み重ねで、お互いのケアし合いでなんとかやっていけてるよねと。みんなおつかれさまだよ。
f:id:caiconic:20230604175853j:image

 

朝です。前日の塩分が気になりすぎて、早起きしてフィットネスに来たのだ。
f:id:caiconic:20230604175856j:image

30分だけストレッチ+バイク。その後は部屋に戻って半身浴。前日分のリセットとは言わないけど、なんとか塩分とアルコールの影響を軽減したい。f:id:caiconic:20230604175906j:image

みんなゆっくり目覚めて、遅めの朝ごはん。プラチナエリート恩恵で2名分のモーニングが無料で付いてくる。あとから見たらこのモーニング1人4000円だったので(でも納得の豪華さだった!)、やっぱりMBA特典強すぎます。
f:id:caiconic:20230604175903j:image

旅行中のホテル朝ご飯はしっかり食べちゃう。フルーツを先に平らげて、お肉とオムレツ。最後にパンケーキ。こういうTHE!な朝食はやっぱり楽しくなっちゃうね。
f:id:caiconic:20230604175911j:image
f:id:caiconic:20230604175915j:image

1人は1泊ですぐ帰ってしまうので、最後に3人でお茶しよ!とホンデのカフェゾーンへ。この桜、植栽?なのだけどクオリティーが高くて本当に咲いているようだった。これをウリにしているお店のようだったけど、見事なので思わずぱしゃり。
f:id:caiconic:20230604175918j:image

昨年9月にも一人で訪れたこちらのお店。前回もだけど12:00開店直後の一番乗りで来られているのが幸運。30分もしたら満席になってしまった。

f:id:caiconic:20230604175922j:image

絵になる~!
f:id:caiconic:20230604175925j:image

3人でドリンク1つずつとケーキ2つ。ティラミスとベリーのタルト。可愛いでしょー!
f:id:caiconic:20230604175931j:image

このお店の名前を冠したアイスティーが好きすぎる。季節のフルーツがたっぷりで、淹れたて紅茶を急冷しているので風味が豊か。前回はフィグで今回は林檎。
f:id:caiconic:20230604175934j:image
f:id:caiconic:20230604175928j:image

1時間ゆーっくりお茶して、いったん解散。私は美容皮膚科を予約していたのでその施術へ。今回のクリニックはインスタで検索して評判の良いところを、日本からLINEで予約して行きました。

jplienjang.com

ホンデにも明洞にも店舗がありアクセスが良いのがうれしい。日曜は基本的に注射系施術しかできないみたいなので注意。

f:id:caiconic:20230604180113j:image
f:id:caiconic:20230604180115j:image

日本語ができる韓国人カウンセラーさんに相談しつつ、気が多くなった結果、ボトックスの筋肉注射3点(額・眉間・顎)、スキンボトックス、CVエクソソームをセットで。合計3.3万円ほど。
f:id:caiconic:20230604180119j:image
f:id:caiconic:20230604180121j:image

その場で決めたので、決済まで終わった後に「スキンボトックスめちゃくちゃ痛いのでファイティンです~」と言われ、麻酔クリームを顔中に塗られて冷や汗がでる。待合室で多国籍な老若男女が顔真っ白な状態でみんなでWaitしている状況はとても面白かった。
f:id:caiconic:20230604180124j:image

結果、人生で一番痛い体験でした。なにせ顔に軽く60発ほど注射を打ちまくりましたので…。皮膚がかためのおでこから始まり、段々とやわらかい口元に向かっていくので、徐々に痛みが増して怖いのですよね。「うぅ、うぅ…」と呻く私、ドクターの「Finished.」が今年聞いて一番嬉しかったセリフかもしれません。

顔が痛すぎて生まれ変わったみたい(?)。注射の赤みが出てるのでマスクを付けつつ、しかしこの日のソウルは30度超えの夏日。モンスターの無料配布に出くわし思わず頂く。

f:id:caiconic:20230604180128j:image

スラムダンクのファンカフェだ。
f:id:caiconic:20230604180132j:image

さて、顔の痛みに泣きつつ、お買い物タイムです。ホンデはお買い物天国。安カワなお店がひしめき合います。大学生だったら大量買いしてたなと思いつつ、最近は生地のチープさに年齢が勝てなくなってしまったので、その中でも少しお高めのモノトーンな服を狙う。
f:id:caiconic:20230604180135j:imagef:id:caiconic:20230604180159j:image

このリトルブラックドレスは今年イチのヒットかも。6,000円ぐらいだけどとにかく形がきれいで、着るたびに人から褒められる。今の私に似合っている服なのだと思う。
f:id:caiconic:20230604180139j:image

このバッグが2,000円台なの凄くないですか?
f:id:caiconic:20230604180142j:image
f:id:caiconic:20230604180146j:image

レジで最後の最後に迷っていたサンダルも追加。
f:id:caiconic:20230604180153j:image

合計6点、21,500円なり。あ~こんなに悩んで試着して沢山買ってこの金額、満足感が心地良い。
f:id:caiconic:20230604180149j:image

「私たくさん買いました!」って感じの紙袋、ご機嫌で携えて、帰りに「JUICY」でスイカジュースを買ってホテルに戻る。
f:id:caiconic:20230604180156j:image

今日の晩ご飯も「さて、どうする?」です。前日の塩分がきつかったので、今日はしっぽりタッカンマリ。前回来ようとしてラストオーダー過ぎて入れなかった新村の有名店にリベンジ。

f:id:caiconic:20230604180202j:image

この滋味深さ~。鶏を丸ごと煮続けるので段々味が濃くなっていくのがたまらない。
f:id:caiconic:20230604180226j:image

ホンデまで20分ほど散歩して、ホテル近くの屋台でトッポギ。持ち帰っても良かったけど初めて屋台で食べてみました。「体温が上がる行動禁止」を言い渡されているので、必死にフーフーしつつ食べる。
f:id:caiconic:20230604180233j:image

このおでんのスープを飲ませてもらえるやつ、やってみたかった!『孤独のグルメ』でもありましたね。
f:id:caiconic:20230604180229j:image

顔の痛みが限界になったので、私はホテルに戻り休むことに。近くのコンビニでコーヒーとアイスをゲットして部屋でゆっくり過ごしました。韓国のハーゲンダッツは割高と聞くけど(国内に製造拠点がなく輸入になるので)、可愛くて買っちゃった。カップの中に付いてるこの木のスプーンが可愛いな~。
f:id:caiconic:20230604180236j:image

 

翌日。よく寝た、8時間はぐっすり。一晩寝ると痛みも落ち着きました。翌日からメイクOKなので、日焼け止めと下地を軽く塗ったら赤みも目立ったなかった。

このモーニングもう一回食べられるの嬉しい。食べてばかりで恥ずかしいですが、前日の晩ご飯が早かったのでおなかペコペコ。たくさん食べる!

f:id:caiconic:20230604180432j:image

月曜朝だから、空いてて快適。
f:id:caiconic:20230604180435j:image

しっかりごはん。海藻のおかゆが絶品でした。この後に食べた枝豆のポタージュも。メニューの中にカルビがあるのが韓国っぽくて、かつ美味しかった。ここのモーニングまた行きたいな~。
f:id:caiconic:20230604180438j:image

同行者は仕事に旅立ったのでホテルでお別れ。私も飛行機の時間までホンデを散歩して帰ることにします。

f:id:caiconic:20230604180441j:image

暑い日に交差点に出現するこの傘良いですよね。東京にもほしいよ!設置楽そうだし。
f:id:caiconic:20230604180448j:image

コーヒー飲む?ケーキ食べる?と迷いつつ(なにせカフェ天国のホンデ)、ホテル近くに素敵パティスリーを発見し、暑かったのでアイスを食べることに。さっぱり系のソフトクリームで好みでした。
f:id:caiconic:20230604180451j:image

サイズも上品。お昼時で、ランチに向かう人たちを眺めながらアイスを食べてる時間、贅沢だった。旅の醍醐味ですが、自分がその場所のなににも所属していない感じ、何者でもなくふわふわした感覚。好きですね。これを味わうために旅をしてるんだ。
f:id:caiconic:20230604180455j:image

海外スタバでグッズを見るルーティン。
f:id:caiconic:20230604180457j:image

KPOPのMVでも見かけるけど、最近の韓国はテニスが流行っているらしい。
f:id:caiconic:20230604180501j:image

帰りがけ、駅の中で4/20誕生日のジェイくんを発見。一か月経とうとしているのに掲出してくれているファンが粋だね。
f:id:caiconic:20230604180504j:image

結局3日間ひたすら食い倒れてたな~。帰りも仁川空港の搭乗口近くのDUNKIN+BRに吸い込まれるように入ってしまいました。
f:id:caiconic:20230604180827j:image

韓国ではサンリオがとにかく人気で、どこに行っても目にします。ここでもコラボ!せっかくなのでキティちゃんマイメロちゃんドーナツとアメリカ―ノでこの度を締める。
f:id:caiconic:20230604180831j:image
f:id:caiconic:20230604180834j:image

BRのほうのコラボアイスもデザインセンスが光ってました。はぁ、学生の頃に戻って韓国に留学してデザインを学びたい気持ち。結構本気でありますね。

f:id:caiconic:20230604180837j:image

もともとコーヒーが好きだけど、韓国に来るとアメリカ―のなんて水と一緒だからさらにごくごく飲む習慣がついてしまう。水分補給。韓国の好きな部分は沢山あるけれど、このドリンクサイズが一番羨ましい。
f:id:caiconic:20230604180840j:image

 

振り返ってみると、良いホテルに泊まって、食べて、お買い物して、食べて、美容施術して、食べて食べて…の怠惰な旅。笑 でもこの気楽さ、ふらっと来ちゃった楽しかったね!がとっても大人の旅で楽しかった。現地集合・現地解散できてしまう気軽さがうれしい。こんな旅を、30代はやっていけたら良いなぁと思うものです。

3月13週の日記

最近あまりSNSに浮上していない。Twitterの仕様は日々変わっていくけれど、HOMEの一番左、最も目につく位置に「おすすめ」というタブができた。知らない人のさほど興味がないTweetが常に表示されるようになり、また自分でもそれらをぼぉっと眺めるようになってしまって、それがうすら嫌で時間を制限している。自分のTweetも誰かのタイムラインに脈絡もなく表示されているのかと思うと、とてもいやだ。いよいよTwitterとの別れも近いのかもしれない…ということで、少し距離を置こうと思う。なんだかんだあなたに代わるものは無いって思っていたけれど、私だって少しは変わってきたのだしそろそろ関係を見直すべきよね?

というわけで、しばらくは日記です。日記を書こうと思います。そうまでしてインターネットに壁打ちをしたいのか自分。という感じではありますが、あまり意味を持たない文章を生み出すことは10代から続く趣味なのだから、大事にしたほうが良いでしょうという結論で。

 

3月13日(月)

在宅勤務。弊社は現在原則週3日出社なので、週に2回は好きなタイミングで在宅にしても良い。去年まではオフィスのほうが比較にならないぐらいに生産性が高く居られたので基本出社でのんびりやりたい時だけ在宅にしていたけれど、引っ越してからは自宅の労働環境が良すぎるため、ひたすらに在宅したくてたまらない。

仕事と仕事の合間は、5分程度の家事をしたりお茶を淹れて気分転換をしたくなる。最近は野菜を刻みがち。交際外食以外ではあまり炭水化物を摂らないようにしているため、メインで食べるものはどうしても肉、魚、野菜になるのだが、3月になってからスーパーに春野菜が並ぶようになたので、せっせと買い求めては刻んで調理している。今日は、昨日つくった餃子が冷蔵庫にあったので(春キャベツ+にら+大葉+豚ひき肉!)5個取り出して焼き、その間に冷蔵庫から作り置きのローストビーフと同じタレに漬け置きした玉ねぎとたっぷり茹でたほうれん草を取りだし盛り付け、わけぎをザクザク切ってレンジで加熱し白みそ+酢+日本酒を混ぜた酢味噌で合えた。所謂「ぬた」です。これらの準備をしている間の私の脳内には、『かしましめし』の千春と『きのう何食べた?』のシロさんが居る。人を招いてごはんを食べるときは『3月のライオン』の川本姉妹が居る。頭に思い描いていたやりたかった生活を実現しているな、と思う。

夜、ZARAオンラインで新しいスカートを物色。最近服装も極力シンプルにしている。ひらひらしていない、すとんと身体のラインに沿ったスカートの充実っぷりはZARAがダントツな気がしていて、色や素材違いで複数枚購入して着まわしている。というか、昨年秋冬用として買ったものが既にサイズが大きくて履けなくなってしまい、ウエストを詰めるためのクリップなども試したものの、それを使用するとボトム全体の形が変になってどうにも締まらない…というわけで泣く泣く買い直している。基本的に「良いものを買って長く使う」だし、「ファストファッションもそれはそれで3~4年は着る」人間なので、半年程度でお別れをしなければいけない服たち、普通に悲しいな…全然サスティナブルじゃない人間…。縫製の得意な母に送り付けたらどうにかなるものなんだろうか。

今日は就寝前に半身浴をした。入浴に1時間、肌や身体に色々塗ったり乾かしたりするのに20分。なんて手間なんだと毎日思うのに、これを3ヶ月繰り返し続けてようやく「人から変化を認められ褒められる」ということを経験したため、辞められない。継続はこの世におけるなによりのパワーであるとみんな知っていて、知ってるのに続けられない、のもみんな気づいてる。

 

3月14日(火)

出社。早めに目が覚めて、いつもより30分ほど時間に余裕があったのでスマホを眺めつつ肌にナノケアをあてる。お湯を沸かして豆を引いて、ケメックスで2杯分の珈琲を淹れる。1杯はメイクしながら飲んで、1杯はボトルに入れて会社に持って行く。両方ラテだけど、ボトルのほうにはカルダモンパウダーを1振りした。デスクに座って口に含むと、香りがふわっと舞ってよい気持ちになる。

ランチの時間。週3日出社のうち外食は1回あるかないかという感じ。今日は後輩とランチの予定があったので、その子推薦のうどん屋さんに連れていってもらう。うどん、およそ半年ぶりに口にするので少しドキドキしたけどとっても美味しかった。その子は2年目のエンジニアの男の子で、私が社内で「誰かジャンプ本誌を読んでる人とONE PIECEの話がしたい」と言っていたことで繋がったの縁なのだが、この日はメニューを捲る手にシンプルなダークグレーのネイルが光っていた。「ネイル綺麗だね。ジェル?」と訊くと、友人のネイリストの練習台になったとのこと。私は自分の手元が目に入るたびに幸せな気持ちになるけど、それは別に男性も同じく感じるよね?と訊くと、「テンション上がりますね」と笑っていた。相変わらず素敵な男の子だ。この日はひたすらポーカーと麻雀と漫画『哲也』の話をしていた。

夕方。唐突に、私より1つ歳上の上司がチームの女性陣へとお菓子を差し入れてくれた。私個人としては、我が家に遊びにきたことがあるぐらいの仲の相手で性格をよく知ってるつもりだったので、驚きで2オクターブ高い「えっ!」が出てしまった。いや、よくよく考えるとそういうのが好きなロマンチスト気質なのは知っているのだが、それ以上に恥ずかしがり屋でもあるのだ。受け取ったお菓子の写真を撮り、トリミングして少しだけ加工して、チームのトークチャンネルにポストした。スタンプもコメントも沸き立つなか、当の本人はいっさいリアクションを見せないけれど、全部のコメントを見ているであろうことを知ってる。かわいい人なのだ。

夜。肌寒かったけど少し歩きたい気分で、遠回りをして百貨店に立ち寄った。RMKのカウンターを通りがかり、買おうと思っていた緑のコントロールカラーを買う。カウンターでお試しができるようになってから、また百貨店コスメにも目がいくようになった。プロの技で仕上げてもらう過程を見つつ買うのが好きなのである。肌にふれてもらいながら、「水分がきちんと入ってるから、柔らかいですね」と褒められる。やわらかい。なんだか嬉しい表現。

 

3月15日(水)

4:00に起きる。この部屋のいちばん美しい瞬間は早朝だと思っていて、だんだんと陽がのぼっていく様子を部屋から眺めているのがいつも堪らなく幸せなので、早く目が覚める癖がついてしまった。

シャワーで済ませるか悩みつつ、身体が重かったので浮腫をとる目的で今日も半身浴。マグネシウムのフレークを入れると短時間でも驚くほど汗がでる。iPadで動画を流し観ながら、マッサージをしつつお湯に浸かる。入浴後は、スチームをあてながらパックをして、その間に身体にもクリームを塗る。

メイクが終わり、昨日買ったRMKのコントロールカラーのおかげか半身浴による老廃物のデトックス具合が良かったのか、今日はいつもより仕上がりが良く全体的に「白い」感じがした。今日着るのはブラックのシャツワンピース。冬の間は黒いタイツと厚手のコートを合わせていたけど、今日はストッキングで肌の色を少し見せつつ足元は靴下とローファーにした。足元からちらっと肌が覗くだけで、春だなと思う。

出社。今日は比較的のんびりした1日だった。入稿ラッシュの週だが、そのちょうど境目というか、出すものは全て出して確認連絡待ち、というようなぽっかり空いた隙間の時間。ほとんど終えていた確定申告を、内容を再確認して提出する。確定申告の時期はもうfreeeとマイナンバーカードに頭が上がらない。暇だったのもあり、仲が良い人間が何人もいるイベントチームの本番現場に顔を出してスタバを差し入れる。ちょうどチャットをしていた子からホットラテをリクエストされたので、ホットを3つとアイスを1つ、それとコンビニで買えるチルドカップ2つ、個包装のチョコレートを買って、ふらっと現場に行って少し話をして会社に戻った。日常にこういうリアルが戻って来たのがとても嬉しい。とても喜ばれたようで「絶妙な時間に絶妙な差し入れありがとう」とチャットが入り、思わずふふっとなる。相手が欲してるものやタイミング、差し込みかたを図るのは私の趣味のようなもので、それがピタリとはまると嬉しくなってしまう。

 

3月16日(木)

今日も朝に半身浴。今の時期だから身体があったまって丁度良いが、もう少し気温が高くなったら辛くなりそうだ。今日もワンピースにストッキング、ヒールを合わせる。春の足元、軽くて、風が吹くとふわっと爽やかに気持ちが良いので、歩いていて楽しくなる。

昨日に反して、今日は忙しかった。確認を終えたデータが凄い勢いをつけて戻ってくる。確認して、各所を調整する。データのやりとりとスケジュール確認。複数本が同時に走るので情報が絡まり合って、頭を解くために何度も席を立つ。コーヒーを飲んだり、ボトルに水を補充しに行ったり、外の空気を吸ったり。ドアの前でばったりして、同僚と話す。「昨日は差し入れありがとうございます、美味しかったです」と言われて、いつもタメ口で結構仲が良い相手のはずなのになんだか畏まられて笑ってしまった。「いえいえ。おつかれさまです」と返して、なんだかとてもくすぐったかった。

夜はパーソナルジム。いつものトレーナーとは違う、初めましての人。1ラリー会話をするたびに冗談を差し込んでくる人で、こういうコミュニケーションフォーマットを駆使するタイプかと笑いながらやり過ごす。いつものトレーナーと違うメニューをやるので、いつも使ってない筋肉がプルプルした。最後に選べるプロテイン、本日はカフェラテ味に。チョコレート、ベリー、バナナ、ティラミス、カフェラテあたりを飲んだけど、チョコレート(ココア)がやっぱり無難でそれほど甘くなくて美味しい気がする。

 

3月17日(金)

在宅勤務。今日の夜は、会社の後輩が家に遊びに来るので、朝から部屋を片づける。いつもはそもそも散らかってもいないのだが、ここ数日は服の整理をしていたので、寝室の床に散乱した衣類を一つ一つハンガーにかけて、3月の気候に合わせて取り出しやすい配置にする。気になるものにスチームアイロンを掛けて、ついでにクッションと枕にも。この一手間で、ベッドメイクがホテルっぽく仕上がる気がする。

昼休みは買い物に出掛けて、足りない食材を買い足す。今夜は手巻き寿司の予定なので、魚は新鮮なものを調達したい。この家に引っ越してから何度か人を招いての食事をしているが、スマホのメモにその日食べたいものを羅列して、実際に買えた食材を上書きしていきながら、その日の献立を考えるようにしている。食べたいものと、作れるもののバランスを探る感じ。

定時で切り上げて、準備。猶予はおよそ1時間。その前にお米を水に浸して、鍋に出汁パックを浮かべておいた。まず白子の下拵えをしてから、あとはひたすら手巻き寿司の材料を切っていく。テイクアウトの海鮮丼も用意しているので、具材は生サーモン、焼きハラス、アナゴ、イカ、卵焼き、アボカド、薬味に大葉と茗荷とネギ。あとは小鉢にひきわり納豆と、ホタルイカとしらすおろし。ツナ缶を開けてマヨネーズと軽く和えたものとキムチを出して、海苔は韓国海苔と焼き海苔の2種類。あとはお肉を焼肉のタレで炒めたものと、きのこのバター醤油炒め。ここまで用意して、「最寄駅に着いた」と連絡がきたので、出汁のなかに白子を入れて白味噌と鰹味噌を少しずつ入れる。私の腕ではなく、良い味噌の力であるけど、うちのお味噌汁はかなり美味しいと思う。

そこからポツポツ3人やってきて、美味しく楽しくご飯を食べた。気づけば3時間があっという間に過ぎて、そろそろお茶でも飲もうかとデザートを食べていたら終電の時間を超えた。まぁタクシーだし...と油断していたら、あっという間に午前2時。なんで女同士って、こんなに喋り続けても飽きないんだろう?「また来てね」と見送る瞬間が好きだなと思いながら、後片づけをほったらかして寝た。すぐに寝た。楽しい一週間だった。

 

32歳は、良い女になりたい。

本日、2月26日。誕生日を迎え32歳になりました。早生まれあるあるだと思うのですが、その年の4月がスタートした瞬間から「今年はXX歳になるのかぁ」と思いながら過ごすのだけれど、実際に自分がその年齢になるにはそこから8ヶ月以上時間が空く。そうなると、自分がそのとき一体何歳なのか、感覚が曖昧で書類に書くときなどは一瞬分からなくなってしまう。ようやく慣れてきた頃に実際に歳をとるので、なんだか1歳分儲けたような得をした気分になる。…あるあるだよね?私だけではないことを祈ります。そんなルーティンなので、32歳になりたての私はあとひと月もしたら「33歳になるのかぁ」と思いを巡らせていることと思います。

 

32歳は、良い女になります。

タイトルにも思いっきり書いてしまいましたが、これは今年の目標。なんだったら昨年から続く目標。昨年の大事件こと、自宅購入&11年ぶりの引っ越しは、やはりというかなんというか、現在進行形で私の人生に大変革を起こしているのです。まず、どうにも物欲の具合が変わった。無くなったわけではないのです。ただ「部屋内の景観のために必要以上のモノを持ちたくない」という基本の思考ルールがあるため、それを脅かすような買い物ができない。そうなるとお金の掛けどころが変わりますね。また、とにかく家の居心地が良い。家具家電も、お茶やお菓子などの嗜好品も、スキンケア用品も、良いものを揃えて2個3個とストックするクセが付いてしまったため不必要に外に出かける必要がない。あんなに好きな旅も、ホテルも、「自宅のほうが居心地が良い」という理由で少し足が遠のいてしまっている。少なくとも、暫く時間が経たないと目的のない一人旅には行けなさそうである。

こうなると、一体わたしは今、日々なににお金と時間を費やしているのか?答えは「自分」である。課金対象であり、おそらく旬ジャンルが自分。自分に手間暇お金を掛けて変化を加えていくの、楽しい!!いえね、偽るつもりはございません。私は元々正しくお金の掛かる女でした。ひと月ふた月の固定の出費だけでも、ネイル、ヘア、歯のクリーニング、まつげのラッシュリフト、時折眉毛、脱毛、マッサージ、レーザー類と、世の働く女たちが自分のためにやっているであろう大体のことを網羅的にやっておりました。でも、今思うと、これまではあまりポジティブにこれらを活用できていなかった。どちらかと言うとメンテナンスといいますか、「マイナスを0に戻すような感覚」でやってたなぁと思います。日々に疲弊していて身体も心も状態が良くなかったから。

引っ越した先の水が合っているとか、持ち物が少なくて部屋が片付いているから思考もスッキリしているとか、最新家電を揃えたことにより家事時間が短縮されているとか。様々な要因はあると思いますが、とにかく最近余裕ができた。「なにかやらなくては」と思えるだけの容量が空いた。そうなった時に、はて何をしたいだろうと考えて思いついたのが「痩せる」と「肌を綺麗にする」だったのです。この2つはアプローチ方法が似通っているので、セットで思いついたのは結果オーライだった。具体的にやっているのは、食事制限と定期的な皮膚科受診と飲み薬、そして毎日湯船に浸かることとスチーム+パック。書き出すと、思いきり手間暇ですね。でも、習慣化してしまうとあまり苦ではありません、以前の私だったらとても出来ていなかったが。ここまでやると、身体のベースが急速に整い4ヶ月弱で5kg痩せた。こうなると、前述の課金施術の類が「プラスを乗せていく」に切り替わるんだよね。端的に言うと、もの凄く「綺麗になった」と褒められるようになりました。

やはり変化というのは楽しいもので、とりわけ人から気付かれるレベルの変化が自分に起こっているというのは事象としてもの凄く楽しい。クセになってしまう。というわけで、この1ヶ月は「この際行けるところまで行こう!」とパーソナルジムに通い始めたし、3~4ヶ月ほど通ったらピラティスにでも切り替えて、ゆっくり身体の状態を作り替える作業を始めていこうと思っています。30代は常に自分を労って生きていかねば。セルフケアのバリエーションが自分の引き出しにもっと増えると良いなと思っている。

 

ここまで書いていて思ったけど、なにも「良い女」の定義を見た目に置いているわけではなくて、単純に心身ともに自律して自己管理が出来ていること、セルフケア・コントロールの方法を知っていること、あとは変化を楽しめること、を求めているのだな私は。実際に、自分自身に時間もお金も掛けて見つめ直す時間を設けて、その副産物として他者から褒められるのは、大層良い。物質的ななにかを買い求めるよりもずいぶん満たされるような気がします。そうやって得た栄養で、以前よりも他人にも優しくできているような気がする。

 

そんな感じで、この1年は自分自身に思いっきりリソースを費やしながら、楽しくやさしく人と過ごし、時折人生に面白い波風を立てたい。可愛いものにも囲まれていたい。おそらく人生で一番充実していた昨年よりも良い1年だったと言える日々を過ごせますように!

 

最近の遊びの記録

家遊び。相変わらず週に1回は誰かが家に来てくれる。おかげでずっと綺麗な状態を保てています。

f:id:caiconic:20230227011712j:image

痛風鍋+酒クズアフタヌーンティーを用意してひたすらに酒を呑むという天国と地獄が入り混じったような日。
f:id:caiconic:20230227011709j:image
f:id:caiconic:20230227011715j:image

春のお茶会。翌週にボドゲ会を控えていたため、練習がてら初カタンをやらせていただきました。面白いね〜!

f:id:caiconic:20230227011849j:image
f:id:caiconic:20230227011853j:image
f:id:caiconic:20230227011857j:image
f:id:caiconic:20230227011900j:image
f:id:caiconic:20230227011908j:image

2日連続家にあるもので友人とお茶を。やっぱりクッキー缶を常備しているといかなる時も安心です。この日は友人が苺とチューリップを差し入れてくれた。春だね。
f:id:caiconic:20230227011920j:image
f:id:caiconic:20230227011923j:image
f:id:caiconic:20230227011926j:image
f:id:caiconic:20230227011945j:image

我が家で赤んぼうが寝ているの、なかなかに良いな。沢山遊んでもらいました。
f:id:caiconic:20230227011954j:image
チューリップ、映えますね。お花で一番好きなんだよね。
f:id:caiconic:20230227011929j:image
f:id:caiconic:20230227011932j:image

 

最近のコスメたち

f:id:caiconic:20230227012051j:image

「なにか欲しいものはある?」と聞かれると、すぐには思いつかず、でも結局香水と答えがち。いくつ持っていても良いですしね。よく考えると前から可愛いと思っていたmiumiuの着せ替えをプレゼントしていただきました。はぁ可愛いなぁ。
f:id:caiconic:20230227012054j:image

OPERAの新色カラーマスカラとティント。私のためにあるかのような春のコーラル。
f:id:caiconic:20230227012202j:image

久しぶりにデパコスを買った。RMKのファンデとシャネルの大人気ハイライト。粒子の綺麗なゴールドのアイシャドウ。RMKでBAさんに肌の状態を大層お褒めいただき肯定感が増し増しでした。この2品でさらにツヤ感が出て肌が良い感じですありがとうございます。
f:id:caiconic:20230227012048j:image

パックはQoo10で定期的に大量買い。大量といっても置き場の関係もあり持ちすぎたくないので60枚ずつ購入しています。
f:id:caiconic:20230227012143j:image
f:id:caiconic:20230227012159j:image

 

旅の記録

「旅が遠のいている」などと書いたばかりですが、1月から5月まではなんだかんだ月に1回は国内のどこかに移動する予定です。ライブツアーなのだから仕方がない!

f:id:caiconic:20230227012332j:image

3年ぶりの京セラドーム。1泊2日で京都にも足を伸ばした。
f:id:caiconic:20230227012335j:image

最近旅先で買うのは、主に器、調味料、お菓子、本。
f:id:caiconic:20230227012338j:image

福岡のライブ、マリンメッセでは、なんと人生初めての最前列・ど真ん中席を引き当てました。藤くんが顔を上げると視界に入る位置。目が合いまくる。こんな経験もう2度とないでしょう、感情がどうにも複雑で、まだ消化しきれていない。
f:id:caiconic:20230227012341j:image
f:id:caiconic:20230227012344j:image

 

あら、1月と2月だけでも随分と楽しそうに過ごしていますね。これを上回るような楽しい遊びを沢山するぞ。

成城石井で2万円分買う

1月末で使い切らねばならないポイントが2万2千514円分あった。引っ越したてで大きな家電を買わなければならないときに、ちょうどかながわPayを開催していたので、わざわざ神奈川県のビックカメラまで足を運び決済したのである。その還元ポイントの期限が、1月31日に迫っていた。

f:id:caiconic:20230109084125j:image

かながわPayを利用できる店舗は限られている。前回と同じくビックカメラで買い物するという手もあるが、目ぼしい家電は既に手に入れてしまった。家電のようにそうそう買い換えないものを気軽に家に増やしたくない。ならば、消費物が良い。食べ物が良い。調べたら、スーパーマーケットでは、なんと成城石井が対象店である。

 

よし、成城石井で全額使ってやろう。

やってきました、成城石井ルミネ横浜店

f:id:caiconic:20230109084150j:image

事前にTwitterやInstagramや、直接会った人間に「成城石井で好きなものある?」とリサーチしてみた。アーマッドティー、ボルボローネクッキー、ベーコン、ヨーグルト、アイスコーヒー、チーズケーキの盛り合わせなどなど、多数の情報が集まったものの、賢明な私は「2万円分もスーパーで物を買うとなると1人で持てる物量との戦いになるのでは?」と事前に気づいており、申し訳ないが今回は重いもの、嵩張るもの、消費期限の短いもの、個人的にあまり食指の動かないものなどはパスさせて頂いた。次に活かします。

スマホの電卓アプリを片手に店内をうろうろ。この辺りから、カゴの重さにビビり出す。ここでまだ1万円を超えたあたり。

f:id:caiconic:20230109084147j:image

愚かにも店内入ってすぐの魚・肉コーナーからカゴに放り込みだしたので、冷蔵必須のサーモンやピザが初期パーティーに居て、無駄にタイムアタックに持ち込んでしまった。魚、肉、茶葉、お菓子、調味料、チーズ、乳製品、最後に帳尻合わせのスナック菓子、手元の電卓がちょうど2万2千500円を指したのでパーフェクト!カゴがいっぱいになり、なんだか凄いことになっちゃったぞ…なところで買い物Doneです。

f:id:caiconic:20230109084141j:image

我ながらいけ好かない人間だな、と思いつつ、最近の私のハマりごとは「ちょっと良い調味料を揃えること」なのだけど、ちょっと良いスーパー、百貨店の地下、アンテナショップなどで揃えようが調味料は生活に根ざした物なのでべらぼうに高いというわけはなく、一般的な大手メーカーの品と比べて数百円の差で味・満足度が全く違うので、生活質における費用対効果が絶大だと思う。
f:id:caiconic:20230109084122j:image

2人がかりで詰めて頂く。冷蔵品用に保冷バッグを持参しました。

f:id:caiconic:20230109084131j:image

f:id:caiconic:20230109114443j:image

「合計28点で21,516円です」えっ!?千円ずれてもうてる!なぜ!(あとから思い返すと、おそらく食べないなという理由で乾物をひとつ棚に戻したんでした)レジには行列ができているし、この大荷物で再度店内にチャレンジする気力もなく、帰りに駅の中の崎陽軒でシウマイ弁当を買ってみた。実は一度しか食べたことがないのでラッキーでした。人生二度目の崎陽軒シウマイ。
f:id:caiconic:20230109084134j:image

みんな大好き、ながーいレシートだよ。こうして眺めていると、やっぱり品質のわりに特段高い!って感じではないのですよね、成城石井。大好きです。
f:id:caiconic:20230109084137j:image

合計28点、21,516円の購入物はこちら

f:id:caiconic:20230109084231j:image

最近毎週のように家に人が遊びにきてくれるので、こちらはそれ用に。ピザはすぐに冷凍していつでもオーブンで焼ける状態に。来週「酒クズアフタヌーンティー」を予定しているのだけど、カプレーゼとフルーツのマリネあたりを作ろうかと。
f:id:caiconic:20230109084225j:image

茶葉を大量に仕入れられて幸せ。フォションと成城石井の共同開発茶葉は美味しいと有名だけど、今回初めて購入してみました。評判の良いフラワーアールグレイとフラワーピーチティー、ローズアールグレイ。そして、今回一番の高額商品、一番買いたかったマリアージュフレールのマルコポーロ様。「海外旅先で安かったら買う」の私的定番なので、国内の定価で買うのはぐぬぬすぎて飲みたいのになかなか買えず…ああ嬉しや。
f:id:caiconic:20230109084228j:image

調味料とおつまみたち。自分でも食べるけど、チップスなんかは人が来たとき用ですね。お酒と一緒に摘みたい。
f:id:caiconic:20230109084222j:image

我が家の茶葉棚が「これ以上はもう!無理です!」と悲鳴をあげている。

f:id:caiconic:20230109103213j:image

あー楽しかった!!!コストコに行くような習慣もないので、スーパーで予算を決めて大量買いすることはなかなか無く、感じたことのないアドレナリンが出てた気がする。初めて試す食品も沢山あるし、特におすすめしたい商品があったら追記しよう。